
スポーツについて皆さんの意見が聞きたいです。
私は約6年間陸上をしています。
高校に入り、自分でメニューを考えて、走る練習も一人ですることが多いです。(upや流しは除く)
メンバーは少なく、コーチは先生って感じで、陸上経験者だけどただ立っているだけな感じです。
そんな部活ですが、強い選手も数人居ます。
ですが最近、自分がこのルーティーンを3年間続けても本当に強くなることができるのだろうか。と思うようになりました。
もちろん、絶対強くなってやる。と思う根気や、自分の走りについて研究し練習をしていくことが大事だということは知っています。
中学生の時は、コーチは陸上経験者で、指導もしてくださって、メンバーも強くなりたい人が多くて、メニューも考えてくださったりして、とても充実していた3年間だなと思っています。
そんな3年間を振り返ると、高校のこの部活動はなんだか孤独で、このやり方が自分に合っていないんじゃないか、と思うようになりました。
メンバーと一緒に練習する時もありますが、中学校の時のみんなで協力して、団結してメニューをこなしていった過去が正直恋しい(?)です。
コーチや団体で練習をしている強い選手(桐生選手など...)もいますが、一人でメニューをきめ練習を続ける選手(山縣選手など...)もいます。私はこうゆう環境で、自分が憧れている環境に変わってしまうと、甘えなんじゃないかなとも考えてしまっています。(甘えだと思いますか?)
私は陸上が強くなりたいです。だからこそ質問をさせて頂きました。
こんな質問をするのも情けないと思います。
でもみなさんはスポーツの環境について自分が望む方を選ぶのがいいか教えてほしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報