重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

将来について悩んでいます。大学四年生です。昔から看護師になるのが夢でした。しかし高三のときに大学で別の分野を勉強したくなって看護は諦め普通の四大にいきました。普通に就活して内定をいただきましたが、やっぱり看護師になる夢が諦めきれません。かっこいい看護師をみると、涙が出るほど憧れています。実際は人間関係や激務などとても大変なことも承知で、そんな中頑張っていることにも憧れています。
大学卒業後看護の専門学校に行こうと考えました。
しかし私は付き合って5年の彼氏がいます。彼には結婚がしたいから看護の専門に行くなら正直待てないと言われてしまいました。私は彼のことが大好きだし、夢と同じくらい大切です。また、私は22歳になるのに、幸運なことに祖父母が全員健在です。祖父母は私の結婚式に出たい、曾孫を見てから死にたいと言っています。このまま結婚すれば見せることができる可能性は高いですが、看護の道に進めば難しいと思います。
みなさんなら、自分の夢と、大切な人の願い、どっちを優先しますか?

A 回答 (9件)

将来の事を良く頑張って考えていらっしゃいますね。

看護の道を目指されてはいかがでしょうか。看護の道を目指す事で彼との関係が揺らぐようならそれだけの縁のように思います。大切な人の願いは叶って欲しいと思うものです。今は結婚を優先的に考える彼でもあなたの揺るぎない意思に考え直してくれるかもしれません。彼や祖父母さまの願いの為の行動はあなたらしさがなくなってしまうように思います。笑顔で姿勢良くいると前向きに考えられます。上手くいきますよう応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
看護師を目指すことに決めました。家族にもそれを話したところ、まだ22歳。夢があるなら追いかけなさいと、家族みんな応援してくれました。
彼は、今すぐ別れるとかはない。待てるだけ待ってみると言ってくれました。笑
好きでいてもらえるように、自分の夢を頑張って追いかけてかっこいい姿を見せようと思います。

お礼日時:2021/09/17 16:44

結婚の前に、専門に行ったとして、その間の費用はどうするんですか?


公立だったら学校の費用は大して掛からないはずですが、それでも日々の生活費はかかるわけで。
また、公立だと国立の病院と提携していたりして、必要も無いのにその国立病院の奨学金を無理矢理受けさせられて、資格取得後にその病院に勤務するという条件を飲まされることもあるようだし、せっかく看護師としての仕事に慣れてきたのに、専門学校の教師として出向させられることも。

看護の専門だと、たぶん、2年次から本格的な実習に入ると思います。
バイトしながら通学する人もいますけど、実習期間中は収入減りますし、バイト先にも迷惑をかけることになると思います…病院でバイトさせてもらえたら他所で働くよりは収入はアップしますけど、当直もやらされて、そのまま通学ってことも珍しくないそうですよ…バイトを一切禁じている学校もありますけどね。
また、結婚したとして、家事と両立できますかね?
・・・あなたの進学に乗り気じゃない彼が、それらの負担を背負ってくれるとは思えないんですが、、

結婚云々の前に行きたい学校の費用とか規則を調べる方が先だと思います。
調べて困難だと分かっても・挫折するかもしれなくても、私だったら夢を優先しますけどね。

結婚すれば全て上手くいくってわけじゃないですしね…単に私がバツイチで再婚してから不妊症発覚という人生を歩んできたからってだけでなく、色々あるのが人生で、親や祖父母や兄弟を、何らかの形で振り回すことになるんですよ。
中途半端な思いで結婚して、あなたの夢が原因で彼との間に亀裂が入ったら、彼だけの問題でもなくなるんです…彼の親や祖父母や兄弟をも巻き込むことになるんです。
だったら、あなただけの責任において先々のことを決めるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
公立の専門なので学費が安いのと、大学生活のアルバイトでかなりの貯金を貯めました。学費は余裕で払えるかと思います。
生活費についてですが、私が学生をやりたいと言ったら彼の反応がどうなるかはわかりませんが、就職する時に、就職しなくても俺が養うから専業主婦でもいいよ、と言ってくれていました。私自身はバイトできる時はバイトして、あとは貯金を切り崩しながらと考えています。家事は、元々女一人で全てやるという考えは好きじゃないと彼は知っているので、同棲していますが、半々でやってます。
彼に負担が増えることは間違いないです。許してくれるから本当に彼次第なのでわかりません。

もちろん、結婚したいということも、私が学生をしたいというわがままを言っていることも、彼のご家族にもお話するつもりです。そこで反対されたら、それまでだと思っています。そもそも彼が学生をしながら結婚するということに賛成してくれるかは分かりませんが。家族も一緒に、ちゃんと考えようと思います。

お礼日時:2021/09/12 22:19

学生婚?


じゃもしあなたが高い学費を払い、妊娠したらどうするのですか?
専門辞めて専業主婦ですか?パートですか?
出産をして子供が小さくて、夜勤日勤とどの様に働いて行くのですか?
やはり最初はせめて3年くらいは職に徹しないと認めてはもらえないので、結婚歴が長くて看護師を続ける、年配になり結婚生活も落ち着き看護師になるならわかりますが、看護の専門をこなすだけでも大変なのに、慣れない結婚生活をしながら、家事までをこなすのをあなたにやれる自信ありますか?

とあなたのコメントを読む限りでは、あなたが彼から離れてまで看護をやりたい気持ちはないんだろうなって感じはするので、今のあなたの気持ちなら内定先に就職をして、結婚を選んだ方が良いです。

看護もですが、実習期間は長く、場所によっては朝弁当をつくり、6時台に家を出て、帰宅は7時過ぎで、更に寝れないくらいな課題が沢山出てと、そんな日々の中家事を誰がやるのかです。
専門生は大変なんです。

学生婚を考えるなら、そのまま就職をする、彼に待ってもらいたいならその旨を伝えて、看護生を徹するのどちらかじゃないと無理です。

どちらも取るのではなく、あなたがどちらを貫きたいのかをはっきりさせて、彼にその気持ちを伝えてあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もちろん看護師になってキャリアを積むまで子供は作りません。
彼が結婚して、すぐに子供が欲しいという考えなら無理だと思います。ただ将来の約束が欲しくて結婚と言っているなら、彼の負担は大きくなると思いますが、家事などは半々でやって、学生でありながら結婚はできると思っています。その後自分が満足いくまでキャリアを積み、子供をと思っています。

彼か夢かと言われたら、私は自分が大切なので夢を取りたいです。彼を失うより夢を失う方が怖いです。ただ、彼もとても大切なので、両立できる方法があるなら頑張りたいという気持ちです。

お礼日時:2021/09/12 22:12

結婚して学校へ行けば良い

    • good
    • 0
この回答へのお礼

学生婚で、子供は待ってほしいと提案してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2021/09/12 19:29

>彼には結婚がしたいから看護の専門に行くなら正直待てない



とこれが彼の本音なら、彼は結婚を彼の望む年齢にしてくれる人なら良いと解釈出来るので、あなたじゃなくても良いなかなか?と思います。

彼があなたの事を本気で好きなら、婚期が遅れてもあなたを待てるんじゃないかと思います。
彼もあなたと同年齢でこれから社会人だとしたなら、お互いに学生での結婚話はまだまだ当てにはならないので、まずはお互いが社会人になり、2〜3年様子を見て安定してからなので、新たな環境にならないと何とも言えません。
転勤がない企業なのか、研修は遠方なのかと、就職しないとわからない事もあるので、学生で結婚話はあくまでも学生観での結婚話なので当てにはならないです。

私の大学の友人カップルも半同棲をしていて、長くも付き合っていて結婚するんだろうねと周りも思ってたけど、卒業間近で別れてしまい、卒業後に新たに出会った彼と彼女は結婚しました。
と言うエピソードもあります。

あなたの彼が既に社会人であれば、婚期を焦るでしょうが、だけど婚期だけにとらわれてるのもどうでしょうか?
彼に取り何が1番大事なのかなので、今あなたが看護を選べば彼は別れを選び、すぐにでも結婚する相手を見つけて結婚しちゃうかもしれません。
あなたの人生を婚期に惑わされて良いのでしょうか?

ただあなたは内定は決まってるので、この先安泰かはまだわからないですが、結婚後も資格を持ち働きたい気持ちがあるならば、資格を持っていた方が断然と有利です。

実は私は4年大卒で、内定ももらえたのですが、あなたと同じくこのまま無資格で良いのかと悩み、卒業後看護ではない医療系専門3年制に通って、今年度卒業になります。
実習先で看護実習生もいて、女社会は大変だなと思う反面、やはり人の手助けをする仕事なのでやり甲斐はあると思います。

私は結婚はいつかは経験はするものだけど、独身時代は今しかないので、今やれる事をやってからでも良いと思ってます。
同期で既に結婚して子供もいますけど、お金がなくて遊べない、子育て奮闘もしてます。
それも素敵だなと思うけど、今しかできない事をやってからやはり結婚に挑みたいので、あなたも看護に進むのもありかな?って思います。

彼の婚期の期限に惑わされるのもどうかと思うので、自分のやりたい事を通しても良いんじゃないかと思います。
それであなたを待てない彼ならそれまでの気持ちだったとわかるので、逆にすっきりするかもしれませんよ。
ちゃんと話し合ってみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じような境遇の方の貴重なご意見、感謝します。
彼は年上でアラサーで、周りも結婚しだしているので焦っているのだと思います。
私も、こんなに叶えたい夢があることはとても幸せなことだと思っています。
学生婚をすることを提案してみます。それで彼とはお別れすることになっても、それまでだったと思うようにして、夢を追いかけようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2021/09/12 19:29

夢。



看護師の道を選びます。

私なら、彼と結婚してもし行く詰まった時、後悔しそう…。

看護学生と結婚の両立は難しいのですか…?

祖父母も大事な家族ですが、
質問者さんの人生は、
誰かのためではなく自分のためにある、と、考えても良いと思います。
結果、みんなが幸せになれたら、とても幸運なことだと思います。

私は、夢を優先します。
一人に1つずつ、
たった1回しかない人生だから…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
両立できないか方法を考えて、学生婚を提案してみます。子供は無理ですし、彼に負担は大きくなりますが、、、。
私も夢は諦めたくありません。素敵な看護師になろうと思います。

お礼日時:2021/09/12 22:06

22ですよね、看護専門学校でで25ですよね、


彼氏はまてませんか? おじいちゃんおばあちゃんもまだまだあと3年くらいは大丈夫じゃないですか?彼氏の年収はいくらか知りませんがこれからは共働き夫婦の時代です。看護師免許は貴重かなと、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

彼はアラサーで、早く結婚がしたいのだと思います。
私も看護師の免許は自分も安定できて社会の役に立つので貴重だと思っています。
看護師になろうと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/09/12 19:42

お付き合いされてる方の年齢にもよりますが、まだお若いのであれば、看護師の道に進むことを私なら選びます。


結婚が待てないくらいの年齢なら、離れるのも一つかと。看護師はモテたりしますしね。
祖父母が孫がみたいという希望は、叶えれれば嬉しいですが、自分の人生ですし好きな道に進むのが良いかと。

もしくは、未来の話になりますが、今就職してある程度お金を貯めてから看護師になるという選択もあります。
その時にお相手の方が許してくれるかは別ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
彼には学生婚を提案してみようとおもいます。そうすればひ孫は無理でも、結婚式なら祖父母に見せられそうです。
彼が受け入れてくれるかまだ分かりませんが、私は夢を追いかけることを決めました。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/09/12 19:33

夢を見てはっても、現実にその世界に入って、ノイローゼに成ってもうたりする人も少なくおへんどす。


それは置いといて、貴女は彼氏と結婚するのは、祖父母の為にするのか自分が結婚したくてするのか?
ここのところをキッチリさせんとアカンえ〜
    • good
    • 0
この回答へのお礼

看護学生や看護師が、精神病になって辞めると言う話はたくさん聞いたことがあります。
その時自分が耐えれるかは分かりませんが、耐えて看護師になりたいと思っていますし、自信があります。
また、彼との結婚も夢でした。長い間お付き合いしていて、お別れすることが考えられません。
だからこそ迷っています、、、。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/09/12 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!