アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

営業損失額と営業係数額って関係性はあるのでしょうか?
データを見てみると損失額が大きい路線が必ずしも係数も大きいとは限らないと思ったのですが...
もちろん、修繕費等あると思うのですが、損失額の大きい路線ほど係数が小さくなっていて...
偶然なのでしょうか?

A 回答 (2件)

営業損失とは、


損益計算書 (P/L)において、「 売上総利益 (粗利益)」から「 販売費及び一般管理費 (販管費)」を差し引いた後の金額がマイナスとなったもの。
企業の本業の収益状況を表す数値で、日常の営業活動で赤字(損失)が出ていることを示します。

方や営業係数とは、
100円の収入を得るのに、幾ら経費を要したかの比率。

営業損失と営業係数は、相関関係ありますが、ローカル線の場合、収入も経費も少ないので、営業係数は悪くても営業損失は以外にも少ない額になります。

幹線で、収入が1000億円、経費が1100億円なら、営業損失は100億円、営業係数は、110円。
方やローカル線で、収入が1億円、経費が15億円なら、営業損失は14億円、営業係数は、1500円。
の関係です。
    • good
    • 1

営業係数は、路線の特性を比較する時に便利な係数ではありますが、現実の決算において必ずそうなるとは限らないのです。

あくまで机上の想定に過ぎません。例えば毎年混雑が問題になるような路線では、ほとんどが営業係数が小さいので黒字が見込めます。ところがコロナ禍のような不測の事態で、いきなり空気輸送に変わったりします。それでも急にダイヤ改正はできないので高頻度で空気輸送をやらされる羽目に陥る。そうなると逆に大赤字を重ねることになるわけです。これがJR東日本などの大鉄道会社が大赤字に転落してしまった仕組みです。一般的には営業利益は営業係数と無関係とはいえない。しかし特殊なケースにおいては完全に裏目になってしまうんです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!