重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はっきり言って学歴と年収は関係あるのか、みんなは頭の良い大学、国立に行きたがるがなぜ?だって収入と関係ないやん。仕事できる奴が稼げる。出身大学、学歴なんて関係ない。日本は。

A 回答 (7件)

出身大学別年収ランキング


2021年2月17日にサイト「OpenWork」
調査。


順位 大学 年収(万円)

1 東京大学 763.1
2 一橋大学 697.4
3 慶応義塾大学 687
4 京都大学 675.2
5 東京工業大学 649.5
6 早稲田大学 625.1
7 国際基督教大学 614.5
8 名古屋大学 614.2
9 大阪大学 611.6
10 神戸大学 610.9
11 上智大学 600
12 東北大学 595.6
13 横浜国立大学 595.2
14 防衛大学校 595.1
15 九州大学 585.8
16 電気通信大学 583.6
17 東京理科大学 583
18 北海道大学 582.8
19 大阪府立大学 575.9
20 名古屋工業大学 572.2
    • good
    • 0

年収のために大学に行くわけではない、本来大学とはレベルの高い学問を深める為に行くところです。


研究したいことがこの大学でできるからとか、この教授のもとで学びたいとか、より高い知識のある人たちと知り合って研鑽を積みたいとか、そういう純粋な思いで大学に入る人もいるはずだし、そもそもそういうものだと思います。
その先に就職があり、結果として収入があるんだと思います。

もちろん就職のためにいい大学へ、という人もかなり多いと思いますが、その点についても、他の回答者さんの意見と同じです。
学歴は関係あると思います。学歴がなくても稼げる人と、学歴があって稼いでいる人だったら圧倒的に後者の方がたくさんいます。
    • good
    • 0

「人間の幸せ」の正体は「優越感」です。


誰しも自分の優位を示せる「指標・基準」を求めるものです。
周囲の人に説得力のあるステータスの様なものを欲する意識が
学力や出身学校・学歴というものに行くのでしょう。
地方の人間が義務教育終わって「とりあえず東京で暮らしたい」って
思いがちなのも「東京在住」のステータスを持ちたい、っていうもの
かもしれませんし。
    • good
    • 0

一般論ですが、学歴と生涯年収は関係します。



厚生労働省発表の賃金構造基本統計調査からは、次のような学歴-生涯年収の関係があることが分ります。

学歴       生涯年収
中学卒      1億9400万円
高校卒      2億730万円
高専・短大卒   2億1450万円
大学・大学院卒  2億7000万円

> 出身大学、学歴なんて関係ない。日本は。
事実とは異なります。
    • good
    • 1

日本は学歴社会ですよ。

学歴高い方が年収が高い傾向にあるというデータがあります。中卒高卒でも成功してるとか言ってる人居ますがそんなのごく1部です。そんな1部の才能ある人を見て学歴関係無いとか言うのはおかしいです。一般人は出来るだけ学歴は高い方がいいです。
    • good
    • 0

でも、国立大学の学生100人と、Fラン大学の学生100人を集めたら、使える社員が多いのは前者だと思うなあ。


とくに根拠となるデータがあるわけではないですが、それなりに長期間社会人をやっていて、感じた感想です。
    • good
    • 0

厚生労働省『令和2年賃金構造基本統計調査』で学歴ごとの賃金事情を見ていきましょう。

高校卒の平均年収425万6000円、大学卒は585万7000円、大学院卒は766万円です。 高卒から大学卒になると年収は137.6%アップ、大学卒から大学院卒になると130.8%アップします。2021/05/01

一応指標はある。なので全く関係ないとは言えな無いでしょ。
関係がないというデータを示してくれ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!