重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今年から自宅でカレーリーフを育ててみると思った以上に大きく育ちました。
育ててからまだ一年未満ですが、冬になり葉が落ちる前に充分に成長した枝は積みとってもいいのでしょうか?
まだ1〜2年は摘み取らない方がいいのでしょうか?
カレーリーフ栽培のご経験がある方、アドバイスの程どうぞ宜しくお願い致します。

「カレーリーフについて」の質問画像

A 回答 (3件)

カレーリーフはミカン科のゲッキッと言い、別名をコエニギィー


と言います。熱帯アジアが原産で、地植えや原産地では高さ6m
にもなる常緑樹です。日本では観葉植物として扱われますが原産
地では常緑樹として樹木扱いになります。

大きく育ったと書かれてますが、画像を見る限りでは幼木です。
画像を見る限りでは葉が生い茂っているように見えますが、剪定
や枝を摘み取る事は今の段階ではすべきではありません。
現在は葉が垂れ下がっていますが、通常はこのように垂れ下がる
事はありません。このように育つのではなく、明らかに日照不足
が原因です。

カレーリーフは強い光線を好みますので、年間を通して強い光線
が当たる場所に置くようにし、屋外にての栽培の場合は、春から
秋までは直射日光が十分に当たる場所に置きます。
室内の場合はガラス越しで十分に光線が当たるようにします。
葉が垂れ下がる原因は完全に光線不足です。また光線に当てる事
で、今よりも葉の色が濃くなります。

鉢が少し小さいですね。葉が垂れ下がる原因としては、根詰まり
を起こしている可能性があります。5月から9月に植え替えまし
ょう。

5度以上で越冬します。冬場だけは室内に取り込みますが、暖房
器具の温風が直に葉に当たると枯れる場合があるので、冬場だけ
はガラス窓から少し離して冷気が直に当たらないようにします。
また就寝時は室温が5度以下になりそうな場合は、簡易ビニール
温室で冷気から守ります。起床時には必ず簡易温室から出すよう
にします。

水遣りは春と秋は土の表面が乾いたら鉢底から十分に水が流れで
るまで与え、夏は水分を多く要求しますので、天候を見ながら水
は毎日与えます。冬は活動を弱めますので、水は控えめに与える
ようにします。

肥料は春から秋までに、緩効性化成肥料(マグアンプK等)を2
か月に1回で与えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご説明頂きありがとうございました!
アドバイス頂いたことに気をつけ大切に育てていこうと思います。
冬の室内移動が少し心配ですが(猫を飼っているため)頑張りますm(_ _)m

お礼日時:2021/09/20 18:15

参考までに。


カレーリーフの原産地は「熱帯地方」であって、日本での冬越しには温室が必要だよ。
なので、一般家庭度の栽培ができるのかどうか。
ということで、落葉する前に収穫をし、後はできるだか暖かい所で冬を越させることだろうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせて頂きます!

お礼日時:2021/09/20 18:10

漫画美味しんぼに出てきたカラピンチャとは、この木のことですか?!初めて見ました。


勿論私は育て方など分からないので、早速「カレーリーフ 育て方」と言うキーワードでGoogle検索(注)すると、トップに上がってきたのは、趣味の園芸の講師として拝見したことのある、園芸家伊藤章太郎さんのブログでした。

先生の解説によると、種まきから約1年ほどの苗はまだ剪定しなくて良いとありましたよ。

(注)先生のことを紹介しているサイトの中には、Googleがフィッシング詐欺であるとブロックするものがありましたので、ご報告しておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お調べ頂きありがとうございました。
参考にさせて頂きます!

お礼日時:2021/09/20 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!