
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
栗に限らず木には寿命という物があって無い様なものです。
樹齢何百年とか何千年という大木があるように
環境さえ良ければずっと生き続けられるのが樹木の特徴でもあります。
したがって、樹木の寿命というのは
環境悪化や病気・害虫による被害等によって訪れる枯れが原因になるので
それらの管理さえしっかり行なえば人間よりもずっと長生き出来る生き物になります。
なので、「寿命だから切るね」なんて言えば
「またいい加減な事を言って!」となりかねないです・・・
話し合う余地があるなら、なぜ栗の木を切りたいかというあなたの意見を
しっかり相手に伝えて納得してもらうようにするしかないですし、
相手が短気で話し合う余地も無いというのであれば
あなたも我慢する部分は我慢して関わらないのが最善策の様な気がします。
樹木というのは、枝を切ればそこの部分は確実に枯れるので
切った後の管理を怠れば、枯れが進んで全体に進行する場合もありますし
枯れた部分から虫が進入して枯れてしまうという事もあるので
枝は細いうちに切っておかないと危険も多くなり、その後の管理も手間が生じます。
太い枝を切っただけ、という対処法では2次被害も発生する可能性をも高めるので
もしそうなれば、新たな争いごとの元になる可能性にも繋がりますよ?
まずは、あなたが「不安&切りたいと思う原因」があるならそれをしっかり相手に伝え
対処法を相手と一緒に考え、冷静に話し合うことが第一です。
浅はかな知識で相手を誤魔化そうとか、無理やり納得させようとしても
トラブルを大きくするだけかもしれません。
栗の木が相手の所有物であるなら、相手を納得させる事が最重要となるので
「木を切りたい」という結論で考えるのではなく、
まずはあなたの意見を伝える事を優先し、
相手にあなたの気持ちを理解して貰える様な努力をする事を優先してみてください。
No.3
- 回答日時:
業者に頼んで、途中からぶった切ってもらえば良し。
幹からわき芽がでて、5年もすれば実がなる。
素人がぶった切ってもいいけど、幹が腐って10年ぐらいしてぶっ倒れても厄介だわ。
近くの神主さんに知り合いはいないの?
神主さんなら、縁起が悪いから切りなさいと薦めてくれるけどね。
>栗の木の寿命はどのくらいなのでしょうか?
環境がよければ数百年だね。
里山の穂だ木取り用の栗の木でも200年
ありがとうございます。
神主さんにお願いするのは良い方法だと思いました。
でも義母も強いので「そんなことをいうのはどこの神主だ!」と騒ぎかねないので、ちょっと怖いです。
それに、勝手に切ろうものなら、包丁が飛んでくるような人なので、神主さんの案も含めて、もう少し考えてみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
我が家にも、根元の直径が30cmほどの栗の木があります。
樹齢50年くらい?
数年前、強風で太い枝が折れ、トタン屋根に大きな穴を開けてしまいました。
我が家だったので良かったものの、隣家だったら・・・
そこで、思い切って根元から3mくらいの所でバッサリと切りました。
枯れるかな?と思いましたが、無数の枝が出てきてだんだん大きくなっています。
それからは適度な剪定をしています。
品種や環境などにもよるかも知れませんが、太い枝でも風や雪などで簡単に折れます。
「安全のため」という事で相談されてはいかがでしょうか。
簡単に枯れることはないと思います。
弱い木はもっと早くに枯れてしまうようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://ne-koiki.jp/kurizensho/p04_17/p10.html
ありがとうございます。やはり太い枝でも折れるのですね。心配です。特に植わっているところが、道路からの距離が無いので、道路側の枝ばかりを切り、庭側に枝が集中し斜めに傾いた状態になっているのです。また2本(それぞれ直径30センチほどです。)がくっついているのでその部分も不安定に思えます。安全のためということも話したことがあるのですが、だめでした。多分倒れて何かが起こらない限り切ることには賛成しないと思います。周りに被害が無い範囲で折れるかして、その気になるのを待つしかないようです。
No.1
- 回答日時:
>栗の木の寿命は?
↓
栗の種類や土壌・環境(日照・地域他)によって、異なるとは思いますが、一般的には80年位までは成長を続けると言われております。
日当たりや風等による近隣への気兼ねについては・・・樹齢からは、多くの思い出・エピソードが有るのでしょうし、植栽された方への思い・長く家族を見守っていただいた畏敬・感謝のお気持ちがあるのでしょうネ。
そのお気持ちを大切にしながら、現状の問題や事情をお母様に相談して、思い切り強剪定を行い、できるだけコンパクトに整枝(庭の中に自家責任で管理可能な樹高や枝張りに整える)されてみてはどうでしょうか?
<結果で、万一枯れたら、伐採の決心も、し易いと思います>
http://www.toshiba.co.jp/elekitel/nature/2003/nt …
http://www.toshiba.co.jp/elekitel/nature/2003/nt …
早々に回答いただきありがとうございます。義母へ相談もしたことがあるのですが、とても頑なな人なので苦労しています。それも栗が取れる時期以外は全く消毒などの管理はせず、枝も届く範囲で切る程度なのでとてもバランスが悪いのです。強い風が吹いて隣家へでも倒れたらと心配もしています。義母の家は少し離れたところに(歩ける距離ですが...)あるので、気にならないのかもしれませんが...
寿命がきているからとでもいえば、納得するのかなと思ったのですが、80年もあるなら無理そうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
落葉しないもみじの葉
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
裏の家で植えている木の枝が電...
-
柿の木は植え替え可能ですか?
-
折れた枝の修復は?
-
庭木のツゲが一枝枯れました。
-
マキの木が新芽がほとんど出ない
-
もみじの葉がなぜか大きくなり...
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
一部の枝が枯れた松
-
庭のバラが大きくなりすぎて
-
ウッドチップを自作したいので...
-
ムラサキシキブの花が咲かない
-
小枝についた虫の処理
-
コニファー(エレガンテシマ)...
-
幹の曲がり矯正方法は?
-
ジューンベリーを株立ちにでき...
-
巨大になったゴールドクレスト...
-
カボチャは1株に何個くらいの実...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
庭木のツゲが一枝枯れました。
-
ムラサキシキブの花が咲かない
-
栗の木の寿命は?
-
これは、何の植物ですか、、? ...
-
柿の木は植え替え可能ですか?
-
もみじが枯れてしまいました
-
裏の家で植えている木の枝が電...
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
一部の枝が枯れた松
-
落葉しないもみじの葉
-
柿の実がゼロ個です。昔、たく...
-
剪定枝を早く腐らせるためにぬ...
-
金のなる木について質問です。...
-
マサキの害虫
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
ミモザを復活させたい
-
桃の木から、違う木の枝が・・・
-
もみじの葉がなぜか大きくなり...
-
ヒメシャラが黄葉せず、葉が黒...
おすすめ情報