dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雷ガードが付いていない電源タップはどれぐらい危険ですか?
屋内にいても、雷が発生したら過電流? が発生する可能性はあるのですか?

< 質問背景 >
スイッチがない6個口以上の電源タップで、幅広コンセントを探しています。
気に入った電源タップがあったのですが、雷ガードが付いていませんでした。
大丈夫かな? と思い質問しました。
接続は、パソコンと外付けハードディスクにする予定です。

A 回答 (8件)

パソコン使用時に限ってという事ではなく、


家電製品全般に共通です。
コンセントに繋がっていれば、未使用中も同じです。

近くに落雷があれば、配電線に誘雷が発生して、
コンセント経由で電気機器に被害が及びます。

電源タップに避雷機能が無ければ、
アース端子付きコンセントプラグや機器側の接地を行いましょう。
しかし、一番の対策は、元コンセントを抜くことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>近くに落雷があれば、配電線に誘雷が発生して、
>コンセント経由で電気機器に被害が及びます。
・知識としてはそうなのかもしれないのですが、これまで一度もそんな不具合が発生したことがないし周りで聞いたこともないので、本当かな? と思い質問しました

>アース端子付きコンセントプラグ
・アース端子付きコンセントプラグもありますが、あれは意味合いとしては雷ガードと同じなのですね

>機器側の接地を行いましょう
・検索してみましたが、よく分かりませんでした。大規模な工事が必要ですか


>一番の対策は、元コンセントを抜くことです
・なるほど。雷など滅多に発生しないので、この対策が結局は一番よいのだな、と思いました

お礼日時:2021/09/21 20:08

我が家のブレーカーは落ちたためしがないんですよ。


地震などで発電所が緊急停止して停電したことが何度もあるんですが。
ここ数年豪雨による雷などもあるんですけど、ブレーカーが落ちたことがないということは、我が家(戸建て)のブレーカーはキャクニ対応してないような気がします。

マンションと戸建てなど、環境や備え付けのブレーカーによって違うようなのでご確認ください。

申し訳ありません。
OAタップですが、そこまで熟読考えてして購入してませんでした。
今後は熟考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/09/27 22:09

雷ガードに過度の期待をしてはいけません。


何故なら、殆どの電化製品の中に雷ガードと(ほぼ)同じものが
入っているからです。
なので、外付けにした雷ガードが機器に内蔵されているガードよりも
高性能な場合にのみ効果が出ます。
そして、そのような物は使い捨てです。
即ち、一度ガードしたら雷ガード自体が壊れます。
別の言い方をすると、自分自身が壊れる事で、他の機器を保護する。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>殆どの電化製品の中に雷ガードと(ほぼ)同じものが入っている
・初めて知りました。参考になりました

お礼日時:2021/09/27 22:09

今回質問の焦点が雷になってますが、地震による停電からの復旧からの過電圧もあります。


台風による電信柱、電線の損傷による停電もありえます。

コロナ禍で自宅にいることも増えましたが多少の外出はしますよね。
OAタップごと毎回抜いてから外出しますか?

過電圧に対応しているOAタップ買いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>地震による停電からの復旧からの過電圧もあります。
>台風による電信柱、電線の損傷による停電もありえます
・これまで一度も不具合の経験はないのですが、過電圧が発生した場合、ブレーカーが落ちたりブレーカー側で制御したりはしないのですか?

>過電圧に対応しているOAタップ買いましょう
・「過電圧に対応しているOAタップ」=「雷ガードに対応しているOAタップ」ですか?

お礼日時:2021/09/21 20:12

雷ガードは近くの落雷には効果は無いです。


ほぼ気休め程度の効果しかないと思った方が良いでしょう。
キッチリアースを取っての雷ガードなら多少効果が有ります。
雷がひどい時はコンセントを抜くかブレーカーを落とします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>雷ガードは近くの落雷には効果は無いです。
>ほぼ気休め程度の効果しかないと思った方が良いでしょう。
・初めて知りました。参考になりました

>キッチリアースを取っての雷ガードなら多少効果が有ります
・それでも多少なのですね

>雷がひどい時はコンセントを抜くかブレーカーを落とします
・なるほど、雷は頻繁に発生するわけではないし難しい作業でもないので、この方法がよいな、と思いました。参考になりました

お礼日時:2021/09/21 20:09

雷ですが、直接屋根に落ちれば、ほとんどが壊れます。


近くに落ちた場合には、一瞬の短い時間ですが、電線を伝わって高い電圧が来ることもあります。距離と電圧により異なりますが、多くの場合は影響ありません。でも絶対はないので、コンセントを抜いた方が安全とは言えます。雷ガードは付いていても過信は禁物です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>雷ですが、直接屋根に落ちれば、ほとんどが壊れます
・なるほど、直撃は大変危険なのですね

>近くに落ちた場合には、一瞬の短い時間ですが、電線を伝わって高い電圧が来ることもあります。距離と電圧により異なりますが、多くの場合は影響ありません
・なるほど、一概には言えないけれども、ほとんどの場合はこのケースに該当するわけですね

>でも絶対はないので、コンセントを抜いた方が安全とは言えます
・なるほど、万一を考えるならば、コンセントを抜くことが一番安全なのですね

>雷ガードは付いていても過信は禁物です
・参考になりました

お礼日時:2021/09/21 20:03

知人に雷でデータが全て消えた可愛そうな人がいるよ。


兄は雷で自宅の家電が壊滅状態になった。
物理的に切り離すのが一番!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>知人に雷でデータが全て消えた可愛そうな人がいるよ。
>兄は雷で自宅の家電が壊滅状態になった。
>物理的に切り離すのが一番
・検索してもアフィリエイトサイトばかりなので、もしかしたら都市伝説かもしれないと思い質問しました。本当に被害に遭われた方はいるのですね。参考になりました

お礼日時:2021/09/21 19:58

ガードがあってもなくても


雷がおちたらダメ

その可能性があれば
ブレーカーを切る(落とす)

だそうですよ、設定に来てくれた人が言ってました
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>雷がおちたらダメ
・落ちなければ大丈夫でしょうか? これまで建物落雷に遭遇したことはないのですが……。

お礼日時:2021/09/21 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!