dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外旅行へ行くとセーフティボックスがありますが
私はあまり利用しませんでした

何のためのセーフティなんだって・・
笑われてしまいそですが・・セーフティボックス
の信頼性???が気になって・・
自分で持っていたほうがいいかなって・・
フロントなどでもありますが
いかがなものなのでしょうか?
愚問でしょうか?

A 回答 (4件)

はっきりいって、部屋のセフティボックスは、私は信頼性0と思っています。

なのに、ハワイなどの一流(?)と名のつくホテルでも使用料が一日単位で取られます。
フロント横のセフティボックスを利用してください。使用量は無料です。フロントまたはキャッシャーの人が出入りに立ち会います。
日本人の部屋は、狙われやすいといわれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
私もいつも使わずに持ち歩いていました・・
ありがとうございました

お礼日時:2005/03/10 20:22

あくまでも自分の場合ですが・・・


かぎであけるタイプの場合には、合鍵なんかがあると意味がないなあ、と思うので以下の手をとったりします。
その上で、封筒を用意し、その表に「1万円×何枚」と内容物の記載の上、テープで封をする(あけられたことがわかるような形ならこれ以外でも)
電子ロックの場合にはとりあえず、全部のキーを触っておく。
どうしても信用ならないなら、フロントで預けるという手も。この場合にも、預ける前に中身を確認し、フロントの目の前で封をされたら、そこから盗もうというのはないのでは?
スーツケースにいれておいてもケースごと盗まれることもあるかも・・・と思うのでボックスは使います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

kadomaruさん お礼がおくれてすみません
ありがとうございました

お礼日時:2005/03/28 23:33

私の体験談ですが...



ほとんど暗証番号式になっていますが、未だに鍵式のところは信頼性がかなり落ちるでしょう。
でもノートPCはセーフティーボックスに入らないので
クローゼットの鍵付引出しに入れてますが未だ被害はありません。

1度、PCを机の上に置いていたら、綺麗に隅々まで拭いてくれていました(笑い

暗証式セーフティーボックスも色々なタイプがあり、最近は6桁の物があったり
基本タイプの、3回入力NGで大きな警報音が鳴る物や
3回入力NGで1時間キー入力がロックされて、1時間後にまた再入力が出来る物などさまざまです。

私は一度、入居時に既にロックされていて開錠してもらった経験があります。
フロアーマネージャ立会いのもと、警備員が開錠用の端末を使って開けていました。
端末を入れて操作に4~5分かかっていました。
たぶん、わざわざ時間がかかるような仕組みになっているのだと思いますが(推測です

もう一度は、隣の部屋のイタリヤ人が3回NGを出して大きな警報音と
イタリア人の大きな悲鳴が10分ほど続き、上記と同じ手順で開錠していました(笑い

どこのホテルでも規則上は客室係と警備が同伴でないと
開錠用の端末は持ち出せないようになっているのでしょう。
あくまで、規則上ですが...

ではなぜ被害があるのかというと
やはり客室清掃員が暗証番号を試し打ちしているということになります。
2回までは大丈夫ですから、毎日担当全屋を2回試し打ちしているのでしょう(笑い

でも、4桁でそんなに効率よく当たり~!!になるかというと
暗証キー上に残っている、わずかな指紋を識別して試し打ちしているみたいです。
これならば、10日に1回くらいは大当たりが出るのではないでしょうか(爆笑

私は上記の手口を聞いてから、関係のないキーも全部に触れるようにしています(笑い

ご参考ななれば...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

moshi-tさん ありがとうございました
参考になりました

お礼日時:2005/03/10 20:29

セーフティボックスは日本のホテルや旅館にもあります。



全ての鍵には合鍵があると思った方がいいでしょう。
合鍵がなくても鍵屋は開けることが出来ます。従って
自分で持ち歩くのが最も安全です。路上で強盗や掏りにあうこともありますが、そのときは不運と諦めましょう。日本にいても空き巣、強盗、かっぱらいなど他の国にあるものは一応何でも揃っています。

部屋のセーフテイーボックスはちょっと部屋を空けるときなどに利用すれば便利です。日本人はよく机の上に
貴重品を置いたままにして部屋を出る人がいます(短時間)。昔と違い現在は電子ロックが主流になり、部屋の中は安全度は高まりましたが。

私は信頼できないホテルでは大型のスーツケースを金庫
代わりに使用しています。北米、中南米、欧州で100回以上続けていますが事故にあったことはありません。

安全は比較と確率の問題です。絶対安全という方法はありません。海外だから日本だからということも関係ありません。大金を身につけて掏られたり強盗に合う人も居ます。ホテルに預けても従業員に確信犯がいれば安全ではありません。都度、もっとも安全と思われる方法を
取るしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

martinbuhoさん
ありがとうございました
本当にそのとおりですね
参考になりました ありがとうございました

お礼日時:2005/03/10 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!