
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
家屋によってはTVコンセントが3か所程度の場合は分配器が無い事も有ります。
TVコンセントを外してINとOUTが有ればIN側がアンテナです。
端末はケーブルは一本しか繋がってません。
各TVコンセントのケーブルが全部1本しか繋がってないなら分配器は有ります。
天井裏は覗けるところがあると思いますけど。
No.7
- 回答日時:
送り配線とは直列ユニット(TV端子)のinとOut端子に
アンテナからの同軸をinに接続してout端子から次のユニット
に送ります、BSが入ると3列位が限界で、最後のユニットがin
端子のみの端末ユニットとなります。(地デジ+BS混合)
ユニットを外すと同軸がin-outに2本入っていれば次の
ユニットに送っているのが分かります、(端末は1本です)
住宅などは多くて3端子位で同じフロアなら送り配線もあります。
No.5
- 回答日時:
結局、何をどうしたいの?
衛星放送、TVと刻印のある二口タイプの端子なら、衛生放送と地デジを混合せず、分配器で各々の部屋に配線しているだけじゃないの?
送り配線とは、端子から端子へと、直列的に次から次へとイモヅル式に配線していく方法。
テレビの同軸ケーブルで、通常そんな配線は、同じ部屋に端子を2個以上設ける場合を除いて行いません。

No.4
- 回答日時:
所定の機材を買い集めて設置と配線は完了したとしましょう。
受信感度の調整はどうしますか?
測定器はお持ちですか?このためだけに買い足しますか?
アナログ電波時代のように繋げばよいというものではないです。
すべてを電気屋に任せてしまってください。
やってみたがうまくいかずに電気屋に泣きつくのが目に見えています。
中途半端な状態で投げ出した素人工事を引き継ぐのは非所に厄介です。
プロの目から見てダメな施工はやり直しになるので二度手間になります。
それくらいならまっさらな状態から工事をやったほうが簡単で短時間で済ます。
No.3
- 回答日時:
お金がかかるかもしれませんが、プロ(電気工事の方)に任せた方がいいかもしれません。
質問者様次第ですが。適当に分配器を付けると、映りが悪くなる部屋が出てくる可能性や、特にBSアンテナに電源が供給できなくてBSが映らなくなる場合もあります。
ブースターを使用しているのであればブースター電源部から、使用していない場合、テレビからBSコンバーター部にDC15Vが供給されます。
点検口は素人が見ても分かりずらいですが、プロが見ると大体この変じゃないかと見当がつく場合があります。
送り配線?は見た目じゃわからないと思いますよ。ブースターを使用しているのであれば、ブースターの電源部がある場所が電流通過じゃないかと仮定は出来ます。電流通過型の分配器を使用し、ここに電流が届くような配線にすればいいのですが、適当にやると部屋によって信号強度がばらけてしまい、映らなくなる部屋も出てくるかもしれません。
直列ユニットを使用しており、直列ユニットの型番を見ればある程度の想像はつきます。
No.2
- 回答日時:
素人がネットで調べて送り配線やら知識あっても無理ですね。
アンテナ工事経験ないですよね。
プロにまかせましょう。
途中までやっても、八割終わっても、
料金かわらないので。
No.1
- 回答日時:
中古物件っていうことであれば、前の持ち主が引っ越し時にアンテナ関連の機材をすべて持ち出したということもあると思います。
さすがにコンセントプレートまでは残すでしょうけど。
(機材を再利用して、新居の出費をできるだけ安くしようと考えたとか)
使いたいサービスや機材を決めたあと、プロに見てもらったほうがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ BSが映らない 3 2022/11/03 23:03
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- テレビ TVに分配器を追加したら、BS放送が受信できなくなりました。 2 2022/04/19 23:35
- その他(インターネット接続・インフラ) J:COMとプライベートビエラ接続方法について。 引っ越しでJ:COMをつないでもらいましたが、プラ 2 2022/06/27 12:37
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- テレビ 二つのTVで片方だけがBSの受信が出来ない。 9 2022/09/19 12:17
- テレビ アンテナ分配器について 4 2022/04/07 08:31
- アンテナ・ケーブル 受信レベルについて。 2 2022/04/12 12:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンテナの接続方法
-
eo光テレビのブースター接続...
-
こんな感じでスマホやガラケー...
-
テレビアンテナ配線の屋内配線...
-
中古住宅を買ったのですが、ム...
-
テレビのうつりがよくありません。
-
TVに分配器を追加したら、BS放...
-
TFC-T10 CATV 同軸ーブルについて
-
TVアンテナ端子がない部屋 ある...
-
テレビ、FM信号の分波器によ...
-
車のポータブルカーナビテレビ...
-
マンションでジェーコムと契約...
-
TVが急に壊れたため、家電量販...
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
ケーブルテレビの配線の外し方
-
ブースターは複数使えるのでし...
-
テレビとアンテナ端子はある。...
-
ブースターを2台直列につなぐと...
-
地デジ対応のブースターを、2...
-
AQUOSを使っているんですが、 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TVの同軸ケーブルを分岐させた...
-
テレビアンテナ分配で未使用端...
-
アンテナ線の総延長は何メート...
-
アンテナの逆接続
-
壁の中の分配器にアクセスするには
-
eo光テレビのブースター接続...
-
受信レベルについて。
-
CATVのハイパスフィルターとは
-
TFC-T10 CATV 同軸ーブルについて
-
ブースター2つについて
-
分配器の分配損失について教え...
-
このテレビ配線はおかしいですか?
-
分配器からの同軸ケーブルがど...
-
分波器の代わりに分配器を使っ...
-
分配器で3つに分けたら、電波...
-
アンテナ線を分配して3台のT...
-
こんな感じでスマホやガラケー...
-
BS,地デジを見るときに分配器は...
-
TV線の分配器について
-
ケーブルTV会社の測定点検
おすすめ情報