dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくマンションなどは、地デジと、BSが同じケーブルを流れていて、DVDレコーダー接続する前に、分波器を付けますが、一戸建てでも、このような事は可能なのでしょうか?
安価に可能ならば、ケーブルが一本で済むのではと思います。
ご存知の方、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

可能です。


同軸ケーブルはS5CFVと5CFV、5CFBなどありますが、S5CFVの方がケーブルでの減衰が確実に少ないようです。絶対にS5CFVがいいようです。1本の線で済ませるときは混合器や分波器、複数の場所に配線するときは分配器も必要です。これらの機器も電気店で買えば安くはありません。混合、分配、分波などをすると、またコネクターやケーブル自体で電波が衰弱するので、場合によっては増幅器(ブースター)を途中に入れる必要があります。したがって同軸を複数本引く方がかえって安上がりで減衰が少ないかも知れません。

一昔前までは配線の同軸ケーブルに3C系の細い線が使われていました。これはBSでは使い物になりません。VHF/UHF(地デジ)/BS/CSの順に周波数が高くなり、高い周波数ほどケーブルは上質の物を使う必要があります。ケーブルの途中で減衰するからです。
    • good
    • 0

電波塔から遠い地域の場合、一戸建てに4~5部屋へ分配していると、おおよそブースターが必要になります。


混合ブースターが便利です。
私はマスプロから。
http://www.maspro.co.jp/digi_broad/other.html

アナログ放送を捨てるのなら「UBCB33GN」てので大抵まかなえます。
CATV環境でも同じ。
現在ブースターを使っているとか、築後年数が古くケーブル減衰が多い等ケースバイケースでさらに対策が必要になります。
プロに任せるのが一番間違えないですが、素人でするならそれなりに苦労すると思います。
友人にそれなりの知識をもっている人がいると心強いですね。
費用もそれなりに大きくなりますが、全部屋でBS放送視聴はこれからの標準となると思います。
    • good
    • 0

まったく問題ありません。




 アンテナ側に、混合器を設置して、複数アンテナからの入力を、1本のケーブルに
まとめます。
 テレビ側に、分配器を設置して、地デジやBS、CS等に振り分けます。


http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/kong …

参考URL:http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/kong …
    • good
    • 0

できますよ。



こんなのを使って、BS、CSとUHFを混合すれば、OKです。
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/kong …
    • good
    • 0

一般家庭でもBSと地デジは分波します



古い家だとBSの電波通らないアンテナ線を使ってあるので、ご注意ください。
うちが、そーでした築40年(^_^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!