重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨日東京メトロ東西線、南行徳から中野方面の電車に乗りました。
乗ったのは先頭車両です。

すると駅に近づくと「ピ・ピ・ピ・・・・・」のような音が聞こえ停車すると止まりました。
最初は分からなかったのですが、もしかしたらATCのようなものの作動音かと推測しました。

ところが木場あたり(はっきりとは覚えていません)からは音はしなくなりました。
それ以降の駅では鳴りませんでした。

そこで質問です。
あの音はATCのようなものだったのでしょうか?
そうだとしたら、途中駅から鳴らなくなったのは何故でしょうか?ATCをoffにしたとか?

A 回答 (1件)

こんにちは、電車運転士をしております。



それはATCではなく、誤通過防止装置の音ですね。
東陽町駅~西船橋駅間で動作します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
理解できました。

お礼日時:2021/09/29 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!