
MD 何とかしてパソコンにデータをデジタルとして書き込めないでしょうか
基本アナログでしかデータを書き込み
できないのでしょうか
MZ-RH1 レンタル
とかありますが安くて良い方法はないでしょうか
自宅に
ソニーの
CMT PX 3
という MD と CD がくっついたミニコンポがありますが
ディスクが取り出せません
イジェクトボタンを押しても MD が取り出せませんがゴムを変えれば治るのでしょうか
どうせ壊れているのだからメンテナンスしたいと思うのですが
MDをmp3に変換してUSBに保存できるコンポは存在するようですね。
あと自動車用の MD と CD がついたものがありますが
そこから自宅でバッテリーを買って再生させるのは難しいのでしょうか
---------------------
※パソコンにLINE入力がないなら
USBオーディオインターフェースの類を使う
安価なのはオーディオキャプチャーの名で売っている
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/esupply/ite …
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1.SDカードスロットやUSB接続出来るMD付ミニコンポやプレイヤーを買う、又はレンタル。
2.アマゾンなどで安い中古CDを買い直す。
3.今のコンポを修理するか安いMDプレーヤーを買ってステレオミニプラグでPCに繋ぐ。音質は諦める(すごいオーディオマニアですか?)
No.7
- 回答日時:
この回答は削除されると思いますので、早めに手元にコピーして下さいね。
MDデッキからPCにデジタルのまま取り込むという話ですが、一般的には不可能ですが、方法があります。
MDには、結局自滅の原因になったシリアル コピー マネジメント システム(SCMS)というのがあって、MDデッキのデジタル出力はアンプでは鳴るのですが、複製側のMDデッキに繋いでもデジタルtoデジタルのコピーは2世代目以降は出来ないようになっています。
そのため、CDプレーヤーのデジタル出力をMDデッキに入れて1世代目のデジタルコピーはできますが、その後の複製はできません。(もちろん、アナログに戻せば可能ですが・・・)
PCのUSB端子に繋ぐインターフェイス機器にもSCMSが適用されています。
でも、それには抜け道があって、もう廃盤になってしまったクリエイティブのSound BLASTERというオーディオインターフェイス(型番はSB0270)を噛ませると、SCMSがスルーできました。
その後のクリエイティブ製品はSCMS対応になってしまったので、この製品は端境期(はざかいき)に出現した稀有な存在なのです。
実は、私はSCMSキャンセラーを買ってMDデッキ間に噛ませていたのですが、PCに取り込みたくて、たまたまその製品を買ったのです。そして、キャンセラーを繋ぎ忘れてコピーした際に、何と、スルーしているではありませんか。
今調べたら、Amazonのコメントにもデジタルからデジタルにコピーできると書いている人や、SCMSをスルー出来ると露骨に書いている人もいました。(AmazonではOKなんだ・・・)
なお、製品はデジカメサイズの本体のみで、デジタル入出力は光しかありません。電源供給はPCから旧型のUSBで行います。
ヤフオクにはありませんでしたが、メルカリとAmazonには出ていました。
https://jp.mercari.com/search?keyword=SB0270
https://www.amazon.co.jp/Creative-%E5%A4%96%E4%B …

No.5
- 回答日時:
同じ質問を繰り返さないように。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12591233.html
上記の回答を受けて何処まで理解できたのか
何処からが理解できないのかご自分で整理してから質問してください。
過去の質問文を繋げればいいってわけではない。
No.3
- 回答日時:
オーディオキャプチャーについて、もう少し情報を集めるべきかと思いますが、PC用のMDドライブがあるので、何とか手に入れて、対応ソフトを見付けられればデジタル化も可能でしょう。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0413/so …
MDプレーヤーからなら、出てくるのはアナログオーディオなので、デジタルへ変換するオーディオインターフェイスが必要になります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/107481 …
あまりに安価な物は音質が悪いです。リンクの物がどうだかは知りませんが。
そのCMT-PX3を修理しても良いかもしれませんが、MDコンポは多数あるので中古で買うのと変わらない、もしくは高くなるかもしれません。
イジェクトだけなら分解すればメディアを取り出せますが、ローディング機能が故障しているぐらいだと、他の故障も出てくる可能性もあり、修理がどれほど有効なのか何とも言えません。
カーオーディオは12V電源さえ用意すれば室内でも使えます。
バッテリーには限りません。十分な電流を確保できれば、ACアダプタや安定化電源で普通に動きます。
ただ、安いカーオーディオにはスピーカー出力しかなく、オーディオキャプチャーには向きません。外部アンプに対応した出力端子のあるモデルが必要です(スピーカー出力からもキャプチャーできなくはないですが、音質がだいぶ落ちます)
No.2
- 回答日時:
パソコンに取り込む場合は、アナログで取り込んでも、保存については、デジタルとしての保存のみとなります。
そもそも、MDをPCでデジタルで取り込むとしたなら、光端子しかデジタルはありませんから、光端子の入力ができなければ無理ですから。
そもそも、あなたのデッキが光端子の出力に対応しているコンポかは不明です。
光端子以外の入力になると基本的にアナログってなりますからね。
だから、アナログ入力が基本ってなる。
>MDをmp3に変換してUSBに保存できるコンポは存在するようですね。
だったら、それを使えばよいのでは?
MDからmp3にエンコードする時点で劣化とかいっていたとしても、そもそも、CDからMDにする時点でかなり圧縮されて人が聞こえない音域とかがCDよりも削除されていますからね。今さら気にしてもダメでしょう。

No.1
- 回答日時:
>書き込めないでしょうか
>基本アナログでしかデータを書き込み
>できないのでしょうか
はぁ?MD上の音楽データを「デジタルのまま取り出して保存したい」
んじゃなくて書き込みたい?
デジタルデータのまま読み取ったとして
MD上の音楽データってMP3とかじゃないんじゃないの
>MDをmp3に変換してUSBに保存できるコンポは存在するようですね
ならそれ買って使えば解決ジャン
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCMとI2S
-
光出力を2分配したら二台のオ...
-
CDプレーヤからデジタル出力時...
-
現在、ローカルストレージにア...
-
音声マークを一括非表示にしたい。
-
v0とはなんですか?
-
wavのビットレートを下げる方法
-
DVDが同じシーンで固まる
-
mp3をCD-Rにやいても音がでない
-
MP3にインデックスを付けら...
-
CDに多くのmp3音楽を書き込む...
-
音声のファイルの拡張子が「vm1...
-
フィモーラ11で動画編集をして...
-
CDの音源を、レコードっぽく...
-
Wordの[ディクテーション] ボタ...
-
AviUtl編集中に音がでなくなった
-
Aviutlで出力すると動画と音声...
-
音声合成のMISAKIが使用できる...
-
音声ファイルを1秒単位で巻き戻...
-
動画の音声形式のみを変換する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
光デジタル2系統を1つにミック...
-
光出力を2分配したら二台のオ...
-
PCMとI2S
-
シンセサイザーラジオの欠点
-
コアキシャル(COAXIAL)→RCAの変換
-
MD→PCへのデジタル入力
-
デジタルって。
-
ビデオ信号伝送規格のSD-SDIに...
-
MDをCDにダビングできますか?
-
MDの音楽をPCへ取り込む方法
-
DACのDIRモジュールって何ですか?
-
オーディオインターフェース、...
-
DACのオーバーサンプリングにつ...
-
アンプ内蔵スピーカーについて
-
サンプリング周波数と符号化ビ...
-
光デジタル出力で、NHKクラシッ...
-
[ブルーレイ]マルチチャンネル...
-
DATテープからCD(MP3)に変換し...
-
MD 何とかしてパソコンにデータ...
-
この組み合わせで合ってますか
おすすめ情報