重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

40代半ばの独身女性です。

幼い頃からずっと孤独を感じて生きてきました。それは自己中心的な性格にあると思います。
プライベートも仕事もそれが出てしまっています。仕事は自分のやりたいことをやらせてもらうことが多く、自分のペースで進められることが多く、もちろん思い通りにならなく、悔しい思いも多々ありますが、基本的には自分中心で物事を考えてしまうので、我慢することができないのかと思います。
しかし、同僚や他部署と上手くやれてないわけではなく、仕事は順調には行えていて、周りから見ると、皆と仲良く仕事ができていると思われていますが、私としては、常にひとりぼっちで孤独です。

プライベートでは、やはり仲間で何かをすることがなかったので、常に自己中心的に物事を考えてしまいます。経験値もなく、ワガママで自己中が全面に出てしまっていると思います。しかし、こんな私でもありがたいことに友達は何人かおります。何人か付き合ってきた彼氏もおりました。しかし、いまひとりでいることが多く、自分と向き合うことが多々あり、やはり自己中な性格が原因なんだと、この歳で遅いですが気がつきました。
いま会社で気になる方がいますが、最初は良い感じでしたが、会社の上司が私に好意を寄せてくれていたのですが、それを受け入れることができなかったのが原因で、嫌がらせを受け、それを真に受けてしまい彼に対して、真意を確認せず勝手に決めつけて、酷いことを言ってしまいました。これは自己中な性格故に相手の立場や状況、気持ちを考えられない言動だったと猛省し、相手の方に謝罪しましたが、現在は普通に接してくださっていますが、これ以上の関係になるのは難しいかと思います。
この歳になり非常に恥ずかしいですが、どうにかこの自己中心的な性格を直し、生きずらさを少しでも軽減したいです。
長く読みづらい内容になり申し訳ないのですが、ご助言をお願いします。

A 回答 (4件)

自己中的な性格を否定的にとらえているようですが、ご自身を責めてはいけません。


むしろ「マイペースが楽で好きだから」というようにポジティブにとらえてみてはいかがですか?
だって、それなりにお友達やお付き合いした彼もいらっしゃった。

ただ、いわゆる相性と言うか、やはりマイペースが楽だったから深い付き合いまでには至らなかったに過ぎない、違いますか?

確かに、40代半ばになると、一抹の寂しさは否定しませんが、だからと言って孤独感を「自己中」のせいにしてはいけません。

ネガティブな人が必ず陥る「○○のせい」だからという理由付けを求めてしまうと、その悩みからは「絶対」に解放されません。

要は、○○のせいという理由付けを求めるのではなく、逆に理由を与えることで、道はひらけるし、悩みからも解放されるはずです。

例えば今、接している彼に対する言動を反省したとのことですが、それは上司の嫌がらせのせいとか、自己中のせいとかではなく、上司からの嫌がらせが、あなたに気づかせるという理由が与えられたからできたことだと考えてみればいいのではないでしょうか。

かみ砕いて言えば、自己中な性格を直したいとか、生きづらさを軽減したいとかで悩む必要は無いと思うし、「ありのままのマイペース」なあなた自身を好きになってください。

そんな自分が好きだからという自信と誇りを持てば、明るい顔つきになり、好きな趣味などのサークル等で孤独感は解消されると思いますし、趣味の楽しさを彼に伝えてみるとか・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご助言ありがとうございます。
私は『ありのまま』の自分を表に出さず、格好つけています。なぜか?自分が大嫌いでそんな情けない自分を相手に知られたくないからだと思います。自己中を直すというよりかは、自分を認めてあげることからですね。自然と表情に出てきますよね。もう、ネガティブ思考とはさようならです。そんな感情を振り撒いたら、周りにも迷惑ですしね!本当に助けられました。ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/03 23:04

自己中な人だと



質問者さんみたいに悩まないとは思うよ

質問者さんの場合だと
自己中ってより
社交性や協調性はある程度は折り合いがついてるから
そんなに問題ないと思いますよ

人間だから、他人への思いやりや配慮が欠けてしまうときもあるってな話でね
欠けては補い、補っては欠けていく

そういったことの繰り返しをする人って
たまに見掛けますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご助言いただきありがとうございます。
自己中な部分も多分にあると思いますが、自分で言うのもおかしなことですが、優しさと思いやりを少しは持ち合わせている様です。これからは違うかなと思うことに対して発言をするときに、一呼吸おいて周りの方々と接していくようにします。ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/03 15:15

自分の性格を都合のいいように変えようとするのは、


自己中心的だとは思いますが、こんなネットで助言してもら
んじゃなく、身近な人(家族、友人、同僚など)で
助言、忠告してくれる人を作ることです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。そうですね。私は仕事場でも友人家族からも、色々助言を受けることが多いです。それらを直していけば良いですね。それに気がつかせてくださりありがとうございます。

お礼日時:2021/10/03 12:59

んー


本当に酷い自己中心的な考えでしょうか。
ちょっと疑問がのこります。
だって、本当に酷い自己中心であれば、友達がいないのではないでしょうか。
また仕事でもなんだかんだいって上手くいっているとおっしゃってますから。
まったくの自己中心じゃないとはいいませんが、
そんなひどくはないのでは…???
その証拠に自分で自己中心で酷い性格と認識してますよね。
そもそも、自己中心の人間て認識してないと思うですが…。。。

確かに自己中心的な性格はあるでしょう。
しかし、それはまわりのひとにとっては許容範囲であって、
あなたの性格として好まれている?受け入れられているというのは明らかじゃないでしょうか。

つまり、これは…
自己中心が原因ではなく他に原因があるのでは?
そもそも、そんなに悪いイメージがないですけどね…。。。

孤独が嫌ならば、社会と接している以上は孤独からはある程度は
避けられますし。。。

そんなに自分を責めることなないじゃないでしょうかね。
ってわたしは思いましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
おっしゃっていただいた通り、自己中が全ての原因ではなく、他にあるのだと思います。面倒なことから逃げることの方が、勝っているかもしれません。それに気がつかせてくださりありがとうございます。どちらも直すように努力します。見ず知らずの私にご助言をくださり、本当にありがとうございます。

お礼日時:2021/10/03 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています