dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。

実はお風呂好きみたいです。
一緒にお風呂に入るなんて論外ですか?

パピヨン月齢4か月で、ワクチン3回後シャワーでシャンプー2度程しました。それは問題はありませんでした。

普段夫婦二人で入浴しています。少しドアを開けていると最初は洗面所、最近はバスマットのところでフセして待っていたのですが、先日どんどん浴室に入って来たので、思いきって温度を低めに設定しなおして、ダッコして一緒に入ったところ気に入った様でした。浴槽は浅めの広めです。
それ以来いつも入浴時には浴槽のへりに来ます。自力では浴槽にはジャンプしては入れません。
只、ズーノーシス等も不安なのでこれっていいのかなと少し心配しています。

来月獣医に行くときにも相談しようとはおもっていますが、当方は何分初めての犬なので先輩方のご教示お願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

亀谷了氏の「寄生虫館物語」、藤田浩一郎氏の著作「空飛ぶ寄生虫」などを読んでみることをおすすめします。

「だれも知らなかったヒトとイヌと寄生虫の愉快な関係」という本も書いているようです。

イヌにとっては大腸菌のようにありふれた菌や寄生虫が人間に感染すると、とんでもない病気を引き起こすことがあります。眼に原虫のたぐいがはいったりすると、完全に治すのは不可能のようです。

でも、非常識な密着をしなければ、めったにそんなことはありません。口移しで食べ物をやったり、一緒に寝たりしない。イヌにさわった手で食べ物をさわらない、風呂にいっしょにはいるなんてもってのほかです。

わたしの柴犬もかわいい室内犬ですが、
一緒に寝たことはありませんよ~。
    • good
    • 0

ディノサウルスとパピヨンはとても相性が良くて仲良しなのですが、


一般的に、人間にとっての衛生面から考えたら、動物と一緒に入浴するのは止めた方が賢明だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様 ご意見ありがとうございます。

それぞれ育て方や生活が違う とおっしゃる方もいらっしゃいますし、私自身も全くそのとおりと思います。
ご回答の中にある露天風呂や、プールの事を考えると、あながち論外とも言えないよなとも思ってきました。

何の菌やバイルスが何℃で死ぬかとかそういうレベルで検証する事かも知れません。
勉強不足を実感します。

今後獣医の意見等も聞き、自身も勉強し、皆様にお礼をしていきたいと思います。

今日は取り急ぎここに皆様にお礼申し上げます。

お礼日時:2005/03/11 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!