プロが教えるわが家の防犯対策術!

Javaの問題なんですが、
エはどのような処理をするのでしょうか?
仮に配列の要素が5個だった場合value.lengthは5になって-1なので4で
最初にi=0が入っていたとすると0=4ですぐに終了するのでしょうか?

「Javaの問題なんですが、 エはどのよう」の質問画像

A 回答 (1件)

> 仮に配列の要素が5個だった場合value.lengthは5になって-1なので4で


> 最初にi=0が入っていたとすると0=4ですぐに終了するのでしょうか?

全く何を仰ってるのかサッパリです。
配列が何だって?
配列の処理は全く関係ないですよ。
貴方の「脳内」のコードが何を想定してるのか知りませんが、大方「無意味だ」って事だけは言っておきましょう。
全く問題の本質ではない。

根本的に考え違いをしてるのは、

> エはどのような処理をするのでしょうか?

どのような処理をするもクソもない。
このテの処理は・・・Javaでどう言うんだろな。
一般的には「述語処理」って言われるもので、結果、一般にはTrueを返すかFalseを返すか二つに一つしかない。
っつーか、真偽値を返すモノを一般に「述語」(predicate)と呼ぶ。C言語みたいに真が1、偽が0を返す場合もあるけど、いずれにせよ二値のうち一つしか返さない。
それだけ。
だからエの

i != values.length - 1

は単に(iとvaluesが何であれ)

「iがvalues.length - 1と同値だった場合は偽を返し、そうじゃない時は真を返す」

と言う役割以上や以下の事は果たさない。
「周りに何を置いてるか」とか全然関係ないの。
プログラミング言語は「空気を読まない」んで、貴方も「空気を読む」な。
空気を読もうとするから「配列は・・・」とか関係ねぇ事考えて混乱するんだよ。

> 最初にi=0が入っていたとすると0=4ですぐに終了するのでしょうか?

だから「最初に」も「終了する」もクソもねぇんだよ。
勝手に脳内で「周りのコードを」考えない。
書かれてる箇所「だけ」で考えなさい。
i =0、values.length - 1 = 4なら i != values.length - 1は真を返す。
それだけ、だ。
それ以上でもそれ以下でもありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!