
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
さすがに「すべての言語」を知っているわけではないけど, 「文字を覚えればそれで事足りる」言語ってほとんどないんじゃないかなぁ. そ
のうえで「文字を覚える」労力のみを考えることにどんな意味があるんだろう.No.4
- 回答日時:
実際はそんなことありません。
なぜなら日本人の識字率は歴史上常に高かったからです。
「漢字を勉強するのに、何人月を費している」
これを言い換えれば「他の言語よりも習得にコストがかかる」ということです。時間だけでなく、習得に掛かる間は労働などもできないので、お金を稼ぐこともないわけです。
だから、歴史的に見て平民や農民などの下層階級の識字率は低いのが当たり前で、18世紀のイギリスやフランスの識字率はロンドンで20%パリで10%程度、農村に行けば農民などは識字率がかぎりなく0%に近い状態でした。
しかし同じ18世紀の江戸の識字率は70%を超えていて、地方の農村部でも50%を超えていたといえます。
ココから分かることは「実際に漢字を覚えるコストはそれほど高くない」ということです。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/10/22 15:05
日本人の勤勉さによるものではないでしょうか。表音文字であればその習得にかかるコストをもっと他に費やすことができるのではないかと思いますが。
No.3
- 回答日時:
そのかわり、アルファベット圏はスペルを覚えるのに苦労します。
Pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis
これで一語ですけど、覚えるのは大変だと思いませんか?
No.2
- 回答日時:
確かに、効率は悪いかもしれ
ませんね。
だから、ベトナムや韓国は漢字を
廃止したのでしょう。
しかし、今更漢字の廃止は
出来ないと思います。
廃止したら、ハングルとかアルファベット
みたいになるんでしょうが、副作用が
ありすぎです。
漢字文化圏は、視覚の情報処理能力と一緒になることによって、
音声だけの場合以上の情報を表してきた。
そういう生活を送ってきた。
それなのに、音声だけにしてしまったら、
膨大な情報がこぼれおちてしまう。
同音異語の区別ができなくなる。
古典が読めなくなるので
歴史の断絶が起こる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
干支について
-
日本人で耳たぶがない人や朝鮮...
-
今更ながらマーフィーの法則は
-
日本人が日本人嫌いっておかし...
-
洗脳てなんだと思いますか?
-
他人にフレンドリーな人は左翼...
-
例えば坂道を登っていて苦しく...
-
人はなぜ「○○式」をするのでし...
-
紹介所
-
月と人間の体
-
元全学連
-
日本史とかいう学問難しすぎま...
-
Fラン大学って見た目怖そうな人...
-
なぜ左翼は教養を重視するので...
-
足らぬ足らぬは工夫が足らぬと...
-
精神の拠り所はありますか
-
男子は運動神経が良い子が多く...
-
遊びに誘われた時、断る大きな...
-
感想がストレートの人どう思い...
-
1、世界一アニメ絵や漫画絵を描...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本人や中国人は漢字を勉強す...
-
どうして宋代に伝わった音なの...
-
「Jose」というポルトガル語の...
-
ヨンドンサリとは
-
純韓国人で『ユミ』という名前
-
練り製品(練り物)の呼び名
-
韓国の友達が、日本名を知りた...
-
◆ハングルについてハングルで日...
-
神代文字はハングルのパクリで...
-
スマホに急にでてきてこわいで...
-
韓国語で シンナダって聞こえる...
-
韓国語で「拝啓・敬具」にあた...
-
韓国語の質問です。 나만 바라...
-
したりしなかったりをハングル...
-
ハングルの意味教えて
-
韓国語を覚えたいんですがハン...
-
韓国語で「チャラリ」って?
-
韓国語で夢は?
-
韓国語
-
楓と呼んで下さい!は韓国語で...
おすすめ情報