dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく本を読むといいと聞きますが、ネットでいろんな記事とかを読むのとは何が違うと思いますか?

私の個人の話をすると、私は経済関係とかのコラムとかも読みますし、最近だとビジネス関係のコラムとかも読んで知識を得ています。

そういう意味では本を読む=ネットでためになる記事を読むでもいいのかなとは思いますが、もし私の認識が違うというものがあれば教えてください。

よろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

コラムももちろん良いですが、基本的に「短編」「ショートショート」程度の長さでよね。


長文をしっかり読み解く力も必要だと思いますよ。
また、どうしても「分かりやすさ優先」「キャッチ―さ優先」になりがちで、安易に流れやすいです。
速報性がある、という良さの反面、精査してない情報が入り込む可能性が高いという問題もあります。(もちろん、書籍にもおかしなものはありますが。)
ネットにはネットの良さがあり、書籍には書籍の良さがある。
なので、両方とも活用するというのが良いかと。
    • good
    • 0

よく本を読むといいと聞きますが、


ネットでいろんな記事とかを読むのとは
何が違うと思いますか?
 ↑
小説なら、他者の人生を疑似体験
する、という意味があります。

経済関係、ビジネス関係のコラムなどは
情報や知識を得るためでしょう。

感性を鍛えるなら詩とかです。

専門書ならスキル。

哲学書なら人生の為。


本の種類によって目的が違ってきます。




そういう意味では本を読む=ネットでためになる記事を
読むでもいいのかなとは思いますが、
もし私の認識が違うというものがあれば教えてください。
 ↑
色々な部類の本を読むことが大切
だと思います。

仕事関係の読書しかして来なかった人は
政治的見識とか、人生哲学などが浅い場合が
多いように感じます。
    • good
    • 0

スマホに 写真 ボイス を残すのと


手帳に 日記 メモ を残すとの違いに 
似ている気がするします
    • good
    • 0

単純に誰であろうと知っていることより知らないことが多いので、自分が知らないことを知るための手段として本を読むかネットでためになる記事を読むかを選んでください。

それ以上でもそれ以下でもありません。

まあ少なくともネットが存在する前から世界は存在していますから、歴史の審判を潜り抜けてきた古典的な著作には質問者さんのご存じない未知の世界が広がっているとは思います。

あくまで自分の興味・関心に則して何をどこまで知りたいと思うかにかかってきます。まあ本を読んでますと、たまにはネットのためになる記事のネタ本を見つけられます。もちろん逆もあるんですけどね、
    • good
    • 1

質問者様の認識が違うとは思いません。

僕の場合は情報収集はネットでいいですが、文学作品を趣味として楽しむ時には本が好きです。線をひいて何度も読むために買います。
    • good
    • 1

個人的な感想ですが、小説を1冊読むと大抵知らない単語がいくつか出てきます。

物の名前だったり慣用句だったり熟語だったり。
経済関係やコラムを読んでいるときは知らない単語は滅多に出てきません。
なので小説の方が自分の語彙が増えると思います
また、登場人物の心情が事細かに描写されているので、自分では思いもつかない考え方をする人、自分が生きやすくなる考え方を知れたりいろんな発見があります。
自分は小説ばかりでビジネス書等はあまり読んだことがありませんが、やはり本は読むと良いと思います。じぶんの世界がひろがります。
    • good
    • 1

一般的に、ネットのコラム等は字数制限がある場合も多いですし、読む側としても、そんな長文は読む気が無くなると思います。



でも、書籍であれば、ページ数の多さは、あまり気にしないで、著者は自説を展開することが可能です。
また、著者だけでなく、編集者とか協力する方が本文チェックを行って、誤解されそうな点、わかりにくい点などを指摘して、しっかりしたものとします。
そんな書籍を読む読者は、それを読みこなす知識、最後まで読む持続力などが必要とされます。

幸福の科学の大川総裁は、1年間に1万冊以上の書籍を書店から購入されて読まれていると言われています。
3人の子供をスタンフォード大学に入学させたアグネス・チャンの書いた書籍「未知に勝つ子育て/AI時代への準備」には「本の虫なら人生無敵」と書かれています。
    • good
    • 0

モンドセレクション一位って信じますか?


日本映画が世界で特別賞取るって信じますか?
ネットは書く人が書きたい事を書いてます。マツコいわく名前以外は別物だとか
本を読むのがいいと言う話はネット社会の無い時代の話本も売れないから、キャッチと中味は別物だとか、ゴーストに書かせたり、本物を見る目が無い人は何を見ても一緒だと思います。食べログも書き込みは誉める事だけしか書けないし、バイトで書き込んでいいねを付けていたと言う事がばれてます。
ネットはクリック一つで何でも出来るんです。、信用しますか?私はしません。お金を出せば何でも手に入るんですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!