
もともと倉庫状態のワンルームで使っていた部屋をこの度改装で4つに分けることになりました。
今まではモデムからスイッチングハブに繋ぎ、そこから、床に這わせた長いLANケーブルで五台あるPCをそれぞれに繋いでいました(家族が1人一台持っています。)が、今回の改装に合わせ各部屋にケーブルを露出することなくインターネットが出来るようにしたいと考えています。
設計士の方には松下電工のマルチメディアコンセントを薦められたのですが、
http://www.mew.co.jp/Ebox/mmplan2001/
15万以上かかるうえ
今後、ADSLから光へ…更に次の段階へ接続形態が変わってゆく事も考えると上記のものをきっちりとつけてしまうと後々工事が必要になるのか?
とも素人考えで思っています(的外れなことでしたらすみません。)
工事のおじさんにはカラ配管を作っておけばあとあとどうにでもなると言われたのですが、カラ配管というものもどういうものか、いまいち分かりません。
それから、マルチメディアコンセントを使った場合、スイッチングハブを使えば接続できるPCは増やせるんでしょうか??
文章がへたくそですみませんが、説明不足の点がありましたら、合わせて教えて下さい。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
私室1と私室2の間、私室2と私室3の間に渡りの配管をしておくと何かと便利なので、私だったらそうしておきます。工事費は少し加算されますが後で後悔したくないので。その分は他で節約します。
> 出来れば今回の改装するフロアから、1階にもカラ配管を通したいのですが、改装するフロア内でなければ無理ですよね……
後工事ですと普通は露出配管になりますが、1階台所の天井裏に入れて、外壁と内壁の間に台所の床近くまで貫通している空間が見つかれば、フレキシブル・パイプを使って隠蔽配管ができる可能性があります。
露出配管に比べて工事が面倒なので後工事での隠蔽配管をやりたがらない業者さんもいますが、実際不可能な場合もあります。現場を実際に見られないので、業者さんの判断に従ってください。
今日、こちらのアドバイスを参考に、電気屋さんに電話で伝えました。
明日来てくれるそうなので、私室間の配線を含め相談してみます。1階への配管はやはり難しいとのことでしたが、構造をもう一度改めてみていただけるそうです。
やっと前にススメそうです。
再度のアドバイス有り難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
今後、ADSLから光へ…更に次の段階へ接続形態が変わってゆく事も考えると上記のものをきっちりとつけてしまうと後々工事が必要になるのか?
>>>>>ほぼ、大当たりです。現状の松下製を使うことも可能ですが、かなり制限ができます。(取り付けスペースが全く無い。光ケーブルなど、急角度で、曲げれない。など)
マルチメディアコンセントを使った場合、スイッチングハブを使えば接続できるPCは増やせるんでしょうか??
>>>>一応は、増やせます。松下製自身が、ハブですから。しかし、松下製以上の高性能のハブを購入しても、メインの松下の能力以上には、なりません。
つまり、マルチメディアのマルチの部分が、同時に技術進歩しないのです。あるときは、地上派デジタル放送、あるときは、光ケーブルパソコンLAN、また、あるときは、光収容、同時双方向複数通信電話、などですし、機器が、増えれば、電源コンセントが増え、しかも、電源ラインを分けないと、雑音混入とか、停電時にパソコンも止まるとか、問題は、多いですね。
基本的に、バックアップ電源を持たない、松下の今回の商品は、まず、会社関係では、絶対つかいませんね。
小さいからとかではなく、バックアップ電源の無さや保守が出来ないなど、業務には、向かない。まあ、個人住宅用おしゃれ電化製品と思ってください。
空配管は、他の回答者のごとくですが、さて、どの太さの管を、どこからどこまで、何本通すか?
大抵、あてが、外れますね。
この回答への補足
>ほぼ、大当たりです。現状の松下製を使うことも可能ですが、かなり制限ができます。
マルチメディアコンセントについての詳しいアドバイス有り難う御座いました。
やはりそうなんですか…じゃあカラ配管の方がやっぱりいいでしょうかね?
>空配管は、他の回答者のごとくですが、さて、どの太さの管を、どこからどこまで、何本通すか?
これは悩むところですね。
(スイッチングハブはメルコ社のものを使っております。)
こんな感じで考えているんですが、問題はありますか?可能ならばこのフロアから1階の台所へも配管をしたいと思っているのですが、カラ配管を1階まで通せば可能なんですよね?
よろしかったら回答頂けますと幸いです。
No.3
- 回答日時:
改装工事の段階で空のパイプを各部屋に設置した埋め込みボックスに配管しておけば、後から必要なケーブルをその配管内に通せば露出しない配線ができます。
工事業者に、空配管に呼び線(針金)を通しておいてもらってください。
呼び線の先に行先表示(どこのボックスにつながっているか)を書いたタグ等をつけてもらえば、施工した業者以外の人でも後からの工事がやりやすいです。
(普通は呼び線を通しておきますが、業者の中には手抜きして文字通り空の状態で呼び線を通さないことも稀にありますので念のため。)
接続形態に必要なケーブルを呼び線につないで、配管の反対側の出口からその呼び線を引き抜いていけばすんなりと通線できます。
コンセント等の電気工事は電気工事士の資格がないと行ってはいけませんが、LANケーブル程度でしたら必要な壁面用端子等を購入し、自分で配線することも可能です。
参考URL
輝ける額-eDIY隠蔽スピーカー設置
http://www.geocities.jp/e_taliesin/ediy01.html
参考URL:http://www.geocities.jp/e_taliesin/ediy01.html
この回答への補足
engelrinaさんのアドバイスと参考URLを見て、カラ配管の具体的なイメージが掴めました。
有り難う御座いました。
呼び線などのことも分かり安心しました。
出来れば今回の改装するフロアから、1階にもカラ配管を通したいのですが、改装するフロア内でなければ無理ですよね……
細々と聞いてしまい申し訳ないですがお返事いただけたら幸いです。
No.2
- 回答日時:
空配管とは文字通り「空の」「配管」です。
壁内部にパイプを埋め込むと想像してください。
そのパイプの端々を電気コンセント部分や電話モジュラー端子部分、あるいは専用の端子口に繋いでおくのです。
そうしておけば、後々はそのパイプの中に配線すれば良いわけで、大きな工事が不要となるわけです。
これが「あとあとどうにでもなる」と言う意味ですね。
有り難う御座います。
皆さんに教えていただいて、やっとカラ配管の意味が分かりました。
壁の内部にに埋め込むんですね……知りませんでした。
今後の事も考えて空配管にしたいと思います。有り難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
>工事のおじさんにはカラ配管を作っておけばあとあとどうにでもなると言われたのですが、カラ配管というものもどういうものか、いまいち分かりません。
ケーブルを通すのに使う配管(パイプ)の事です。
配管の中に、紐を通して置きまして、必要になった時点で、光ケーブルを通します。
配管を数本通しておきますと、後から、必要に応じて使用できます。
有り難う御座いました
こんなに早く回答頂けるとは思ってもいませんでした
アドバイス有り難う御座いました
参考にさせていただきます(^^)
配管の数は電気屋さんに相談してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- FTTH・光回線 J:COM NETというケーブル回線を自宅で使っていても、光回線は開通出来るでしょうか? 3 2023/07/31 06:40
- SoftBank(ソフトバンク) ソフトバンク光について 現在ソフトバンクエアーを使ってるものです 今日ソフトバンクから電話が来て ソ 3 2023/01/07 21:39
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- Wi-Fi・無線LAN 有線LANスイッチングハブの接続 4 2023/06/01 17:36
- ノートパソコン 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 4 2022/10/16 08:24
- その他(パソコン・周辺機器) 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 5 2022/10/16 08:25
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光ケーブルが引き込んであるエ...
-
賃貸アパートでの光回線でのイ...
-
電話線通ってない住宅でもイン...
-
ビルに間借りしている会社で光...
-
屋外用LANケーブルの施工について
-
電話配線管が詰まってしまい光...
-
インターネット宅内工事 配管が...
-
光ファイバーの引き込み(導入...
-
LANケーブルのひきかた
-
そんな事あるの!?フレッツ光...
-
屋内の空配管について
-
邪魔なLANケーブルを何とかした...
-
インターネットの光のための工...
-
光回線を繋ぎたいのですが電話...
-
壁の中の電話配管が途中で壊れ...
-
インターネット対応物件なのに...
-
2階に来ている光ファイバー・光...
-
バッファロー製無線LAN機に電話...
-
MDFの鍵について
-
ADSL希望・一人暮らしの部屋探...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話配線管が詰まってしまい光...
-
壁の中の電話配管が途中で壊れ...
-
光ケーブルが引き込んであるエ...
-
電話線の配管(PF管、CD管)の...
-
賃貸アパートでの光回線でのイ...
-
施設工事後雨漏りしないですか?
-
インターネット(光回線)の引...
-
インターネット対応物件なのに...
-
インターネット宅内工事 配管が...
-
屋内の空配管について
-
光ファイバー引き込み工事の際...
-
2階に来ている光ファイバー・光...
-
エアコンダクトを使った光回線工事
-
光導入の為に壁に穴を開けてく...
-
光回線の工事 配管の角度について
-
電話線の配管にCATVのケーブル...
-
電話線通ってない住宅でもイン...
-
マンション内の電話線と配管(P...
-
Bフレッツ工事の配管について
-
引込導入線はどこで買えますか>
おすすめ情報