

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
正式な証明は大変だけど
直感的な理解は簡単です
互いに素とは、分数K/mが約分できないと言うことですよね。
mが素数の場合、
mを割り切れる数は1かmだけなので
分数K/mが約分できるためには
Kがmの倍数でないとならないです
しかしながら1≦k≦m -1という限定条件付きですから、Kはmより小さく、mの倍数ではありません
すなわち、この限定条件ではKはmの倍数にならないので、K/mは約分できず
互いに素とならざるをえません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
一年の1月が終わると十二分の一...
-
5
分数の分子に足し算がある場合...
-
6
質問です! 足し算の分数は、約...
-
7
互いに素な2数の和は、元の数...
-
8
分母と分子にべき乗がある式で...
-
9
高1の数学Ⅰです。 背理法を用い...
-
10
質問ですm(_ _)m 指数が有理数...
-
11
小5算数 小数×小数=整数にな...
-
12
小数を分数に直す方法
-
13
約分について
-
14
分母のexp.の肩に√iが含まれる...
-
15
24と16の約分と、12と8の約分教...
-
16
算数の約分がぱっと思いつきま...
-
17
累乗の約分について
-
18
割り算と分数
-
19
既約分数式って?
-
20
公文の数学H98bの解き方を教...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter