dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テストが近いので、早めにお願いしたいです。
比を簡単にするという問題が、教科書に載っています。
分数:整数です。
問題: 5/1 : 2 を簡単にしよう。(5分の1対2)
全く解き方が分からないので、小学生でも分かるような説明の仕方で教えて頂けますか?よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 申し訳ありません。訂正します。 5分の1なので、5/1 ではなく、 1/5でした。

      補足日時:2016/09/12 23:02

A 回答 (7件)

簡単にする、と言うのは整数(1とか2とか50とか)にする、と言うことだと思います。

なので、1/5と2にそれぞれ5をかけて、1と10にする、答えは1:10だと思います。
    • good
    • 52
この回答へのお礼

なるほど!! そういえば、5/5 は1でしたね!! ごめんなさい。基礎的なことが全然ダメで…。助かりました! ありがとうございました!

お礼日時:2016/09/12 22:55

1/5 : 2


できるだけ小さい整数比にしろということ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄分数や少数は除外しろということ
比は分数と同じで約分すればよい・・・通分じゃないよ
(1/5) / 2 だと、分子分母に5をかけると
(5 × 1/5) / (5 × 2)
= 1 / 10

とりあえず、どちらかを1にする。
 ある数にかけると1になる数を逆数といいます。
2 の逆数は、1/2
1/5 の逆数は、5/1 すなわち 5
 なので、1にするために、1/5 に、5/1 をかけたのですよ。
「そういうことでしたね! 5/5 が1だということをどうして思い出せなかったんだろう?? 」
 じゃないよ。ちゃんと理解してない証拠!!
1にするために、5をかけたのだから、5/5 が1、云々じゃない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
数学は、自然言語と異なる厳格な数式という言語を使うのですよ。そのためには、日本語や数式という言語を理解する言語能力が必要。

 マンガじゃない、絵のない本--小説とかほとんど読んでこなかったでしょ(^^)。数学できる子に聞いてごらん。みな読書家だから
    • good
    • 17

「分数を、直接比べられるようにする」というのは、要するに「通分すればよい」ということです。



(1/5) : 2 = (1/5) : (10/5) = 1 : 10

2つ目は、分数の足し算・引き算のときにやる「通分」です。
    • good
    • 9

1:2=2:4=3:6=4:8。

比の:の両側に同じ整数、分数、小数をかけても比は同じ。
1:2に3を掛ければ1:2=3:6。
同じ値で割っても同じ。3:6=(3÷3):(6÷3)=1:2

1/5 : 2 の両側に5を掛けると1:10
1/5 : 2 = 1:10
    • good
    • 7

1/5(5分の1)は、0.2。


 0.2:2= 1:10
    • good
    • 5
この回答へのお礼

小数にするという方法もありましたね!! ありがとうございます! レベル低い質問でごめんなさい。 助かりました!

お礼日時:2016/09/12 23:04

まず問題の書き方が違います。


(1/5):2 ですね。
5/1と書いてしまうと、それだけで減点の対象となったり、
ミスの発生につながるのでなるべく正しく書きましょう。

(1/5):2 比に5を掛けて分数をなくす。
=((1/5)×5):(2×5) ← :の前後とも実際は()は不要です。
=1:10
答え 1:10
    • good
    • 5
この回答へのお礼

あ………。 何やってるんですかね私。間違いでした。失礼しました。ご指摘ありがとうございます。説明、とても助かりました! ありがとうございました! もっと頑張ります(^_^;)

お礼日時:2016/09/12 23:00

両方に同じ数をかけても同じ比として扱えるので


両方に五をかけて
(1/5)×5=1 : 2×5=10

1:10
    • good
    • 7
この回答へのお礼

そういうことでしたね! 5/5 が1だということをどうして思い出せなかったんだろう?? バカな質問してすみません。分かりやすい説明をありがとうございました!

お礼日時:2016/09/12 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!