プロが教えるわが家の防犯対策術!

再び質問してしまい申し訳ありません。
問題) 2と2/3をかけても、4と4/5をかけても、その積が整数になる分数で、最も小さい分数は?です。

自分の考え)8/3と24/5になおして、両方の最大公倍数を求めたらよいのかな?と思ったのですが違いました。

解説)Aは3と5の最小公倍数で、Bは8と24の最大公約数ですから、A=15、B=8になります。

このAは3と5の最小公倍数とありますが、上に15かけるから?などと思ったのですが、違いますよね?

もうこの文章自体が理解できないのですが、誰かわかりやすく説明して頂けないでしょうか?
お願いします。m(_ _)m

A 回答 (7件)

(8/3)(A/B) と (24/5)(A/B) が両方とも整数なのですね。

A/B は約分済みとします。

8A/3B の分母の 3 が約分して消えるためには、A が 3 の倍数でないといけません。
同様に、24A/5B の分母の 5 が消えるためには、A が 5 の倍数です。
8A/3B の分母の B が約分して消えるために 8 が B の倍数でないといけないこと、
24A/5B の分母の B が消えるために 24 が B の倍数でないといけないことも同様です。

まとめると、A は 3 と 5 の公倍数、B は 8 と 24 の公約数であると言えます。
そんな A/B の中で、正で最も小さいものを選ぶには、
A が 3 と 5 の最小公倍数、B が 8 と 24 の最大公約数であればよいです。
つまり、A = 15, B = 8 です。
A/B = 15/8 (これも、「1と7/8」と書いたほうがいいのかな?)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
わかりやすかったです。m(_ _)m

お礼日時:2019/04/16 19:31

いや大丈夫ですよ(笑)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
了解しました!

お礼日時:2019/04/16 19:29

締め切るんですか...

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
はい。そのようにしようかと。。。
まだ、締め切らないほうがよいでしょうか。。

お礼日時:2019/04/16 19:20

ちょっと補足すると


最小の分数を掛けるので
結果の整数も最小です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
なんとなくわかりましたので、締め切りたいと思います!

お礼日時:2019/04/16 19:13

AとBに関してはその分数がA/Bだと解釈します



ここでどっちをかけても整数になる「最小」ですから
8も24も最大に約分され、3も5も最小限の約分じゃないといけません
なのでBが8と24の「最大」公約数で
Aは3と5の「最小」公倍数です
そして「最大公倍数」って誤字ですか?
∞で満たすので定まりませんね
名前がインパクトありすぎます(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
間違えていました。_| ̄|○

お礼日時:2019/04/16 19:19

ええと、


 2×2/3

 2+2/3
を勘違いしているに一票入れておきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
2と2/3の言い方がまずかったですね。。。

お礼日時:2019/04/16 19:16

二つの分数を 8/3 と 24/5 と 仮分数にするところまでは OK です。


これを 通分します、40/15 と 72/15 になります。
ですから、掛けて整数になるには、答えの分数の分子は 15 です。
分母は 40 と 72 の最大公約数 8 となります。
つまり 求める分数は、15/8 となりますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
40/15、72/15の分母を消すために15をかけて、分子は40と70の共通の公約数で割ればいいということでしょうか?
問題の「その積が整数になる分数で〜」←がややこしいですね。
8/3かけても、24/5かけても整数になるような分数を求めよてことですよね。←そのままですが。

お礼日時:2019/04/16 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!