dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。今数学の問題集を解いていたら既約分数式というものが出てきましたが何のことかわかりません。教えてください!お願いします。

A 回答 (5件)

a/b(a∈Z,b∈N)が規約分数 ≡ GCM(a,b)=1(a,bは互いに素)



この定義は(一意分解整域など)もっと一般的な集合で定義できるはずです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。定義ありがとうございます!

お礼日時:2006/07/04 21:43

簡単に言うと、もうそれ以上は約分できないということです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。しっかりわかりました!

お礼日時:2006/07/04 21:44

例えば(x^2-1)/(x^2+2x+1)は既約分数式ではありません。


(x+1)(x-1)/(x+1)^2と変形して分母と分子の(x+1)を約分した
(x-1)/(x+1)は既約分数式となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。具体例よくわかりました!

お礼日時:2006/07/04 21:43

『既』に『約』分された『分数』なので『既約分数』です。


もうそれ以上約分できない分数のことを既約分数と呼びます。
例えば2/3とか、19/71とかです。
3/12のように3で約分できるものは既約分数ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。具体例もありがとうございます!

お礼日時:2006/07/04 21:42

「既に」「約分」された「分数式」



ってことです。

もうそれ以上約分できないってことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。よくわかりました!

お礼日時:2006/07/04 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!