dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近こんな事を言っている人がいました。
例えば、 √4/√8を√同士で4と8を約分してはいけないというのです。有利化をしなければいけないのだとか・・・
私はずっと√の中同士で約分していました。答えは当然同じになるのですが、数学的にはだめでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

先に分母を有理化する


√4/√8 = 2/2√2 = 1/√2
 = √2/2

先に約分する
√4/√8 = √(4/8) = √(1/2)
 = √2/2


だから、どちらでもよいのではないか、というご質問ですよね?

どちらでもよいですよ。


この先、数学や物理などを学ぶと、
約分を先にやるほうが楽な場合もあり、
有理化(みたいなの)を先にやるほうが楽な場合もあり、
どちらの手順で行くかは自由です。


ちなみに、
ルートの中がマイナスだと、単純に掛け算できません。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3099223.html
    • good
    • 1

数学的には問題ありません。


√4/√8 = √4/8
ですから。

最後に分母を有理化(有利化ではありませんよ)すれば
その方には喜ばれるかもしれませんが、
数学の答えとしてはそのままでも正しいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A