プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今年の夏~秋頃に実施される市役所等の試験を受けようとしています。昨年度の要項によると、受験しようとしている自治体の試験科目はいずれも教養のみです。
昨日、文章理解と数的処理のテキストを入手し勉強を開始しました。
そのうちの数的処理、特に「数的推理」という科目で苦戦しております。
『畑中敦子の数的推理ザ・ベスト2023』というテキストを利用しているのですが、1つ目の最小公倍数や最大公約数を使った問題で早くも躓いています。
著作権に抵触するのでページ画像は貼れませんが、異なる2つの自然数a、bを最小公倍数と最大公約数から当て、それらの積を4択から選ぶという内容でした。
初見では例えば「自然数」や「公倍数」「公約数」等、単語の意味がよく分かりませんでした。解説ページをよく読んだりインターネットで調べることで義務教育時に習ったものだと思い出すことが出来たものの、「『これ何だっけ?』→ググる」という部分が多過ぎてなかなか本題にたどり着けない状態です。
また一度ググっただけでは本題の解説を読み進めている間に再び忘れてしまう部分もあるため、それを再度ググる…ということを繰り返したりしていました。
結局、丸一日かけましたがこの問題はまだ理解出来ていないのでこの後引き続き取り組む予定です。

現在20代後半で学校を卒業して久しいこともあり、義務教育レベルの数学(あるいは算数)に関する知識がかなり失われていると感じました。
この畑中敦子のザ・ベストシリーズでは他に「判断推理」と「資料解釈」のテキストも同時購入しています。そちらは計算自体は四則演算の組み合わせのような問題も多くまだしも取っ掛かりがあるものの、やはり用語の意味が思い出せずググる、という場面がありました。
ちなみに文章理解のほうは内容自体は読めば普通に理解出来るもので、あとはいかに早く解けるか、といったところです。こちらは別シリーズのテキストを利用しています。

そこで、次の2点を質問させて下さい。
1.公務員試験において数学が苦手な人、忘れている人はどのような形で試験勉強を進めていけばよいでしょうか?
2.この『畑中敦子の~ザ・ベスト2023』シリーズですが、例題が国家公務員~地方上級の試験問題となっており自分が受験しようとしている一般の市役所や国立大学法人等よりやや難易度の高い試験向けのような気がしています。
一応万人向けのテキストとして販売されているようなのですが、別のもう少し易しい参考書から始めたほうがよいでしょうか?

長文となってしまい申し訳ございません。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

むかし、いくつかの公務員試験に合格したことがあります。



あくまでも一般論として申し上げれば、公務員試験については、他の試験についても同様ですが、試験問題の出題対象範囲が広範にわたることから、受験日から逆算して効率的に対策を立てる必要があります。

【1.公務員試験において数学が苦手な人、忘れている人はどのような形で試験勉強を進めていけばよいでしょうか?】

⇒とりあえず、最低限の知識の習得、復習をするしかありません。
時間との兼ね合いで、配点が少なさそうな分野については、一番後回しにして、場合によっては【捨てる】ことも考えられます。


【2.この『畑中敦子の~ザ・ベスト2023』シリーズですが、例題が国家公務員~地方上級の試験問題となっており自分が受験しようとしている一般の市役所や国立大学法人等よりやや難易度の高い試験向けのような気がしています。
一応万人向けのテキストとして販売されているようなのですが、別のもう少し易しい参考書から始めたほうがよいでしょうか?】

⇒わたくしの若いときには、そのような講座はなかったな。
実務教育出版社の通信講座を利用しましたけどね。
ちなみに、受験対象としている自治体の公務員試験よりも、ややレベル的に高いようであれば、レベルを落し、対象講座を変更することも必要でしょう。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!