
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
それは 6の約数が 6,3,2 であって計算が楽(または 紙面の都合で 出来るだけ短く記載)のためだからの意味だけです。
与式= - 5/6 + 2/6 - (- 3/6) -1/4= (-5 +2 +3 )/6 -1/4= - 1/4 = - 0.25
または 4つとも したければ 6と4の最小公倍数である 12 で通分
すればいい つまり
与式= - 10/12 +4/12 - (- 6/12 ) - 3/12= ( -10+4+6-3)/12= -3/12
= - 1/4
約数 や 最小公倍数(LCM) の復習をしましょう
No.10
- 回答日時:
前3つを足すと、たまたま0になって計算が楽だから、に過ぎない。
-5/6+1/3+1/2=(-5+2+3)/6=0/6=0
こんなトリックにイチイチ惑わされずに普通に全部通分して計算すりゃいいんだ。
No.9
- 回答日時:
通分は複数の分数の分母を、すべての分数の分母の積とか、
最小公倍数とかにそろえて分数を一つにする操作だから
別に3個だろうが4個だろうができます。
ただ、数が増えると計算が面倒になるので
2個の通分とか3個の通分とかを繰り返して
分数の個数をだんだん減らして行くこともできます。
通分は好きに使えばよいのです。
No.7
- 回答日時:
-(5/6)+(1/3)-(-1/2)-(1/4) ですか。
ならば 4つ 一度に 通分して計算できます。
-(5/6)+(1/3)-(-1/2)-(1/4)
=(-10/12)+(4/12)-(-6/12)-(3/12)
=(-10+4+6-3)/12=-3/12=-1/4 。
但し 上記の場合 左から 順に計算すると、
次の様になります。
-(5/6)+(1/3)-(-1/2)-(1/4)
={-(5/6)+(2/6)}-(-1/2)-(1/4)
=(-3/6)-(-1/2)-(1/4)
=(-1/2)-(-1/2)-(1/4)=-(1/4) 。
つまり 左から 3項で 計算結果が 0 になりますから、
4つ目は 通分する必要がない訳です。
でも、それは やってみないと分かりませんね。
(1/3)-(-1/2)=(1/3)+(1/2)=5/6 が 暗算で 出来るなら、
右から 3項の結果が 0 になることの 見当が付きますよね。
従って 4つ目は 通分する必要が無いことになります。
この種の計算に 慣れないと 無理かな。
No.6
- 回答日時:
「通分って3つまで」と言うのは例えば
(1/2)+(1/3)+(1/4)
=(6/12)+(4/12)+(3/12)
と言った計算をする事でしょうか。もちろん必要であれば4個だろうが100個だろうが一気に通分して計算して構いません。ただ実際は2個ないし3個ずつまとめて計算する方が分かりやすいのでそうする場合がほとんどでしょうが。
それに「最後は(通分?)されていませんでした」と言うのは単純に「わざわざ通分する必要がなかった」と言うだけなのでは? そもそも数学の問題は答えが出せればいいわけですし、計算のやり方なんていくらでもあります。模範解答として書いてあるものも「このやり方しかない」と言うものとは限りません。
No.4
- 回答日時:
4つでもできるが
4つの通分となるとどの分数にいくつをかければいいのか
複雑になり、計算ミスが起きやすい。
だから2つずつ計算していくことが基本。
今回の場合は前3つの分母の最小公倍数が6であり
3つで計算してもそれほど複雑にならない(最初の分数は
いじる必要がない)ので、3つまとめて計算しているものと
思われる。3つの分数の和が0になりそうという予想を
立ててのことかもしれない。
いずれにしても、この3つで計算してもミスを起こしにくいから
3つで通分している、と分析できる。
No.3
- 回答日時:
>答えでは通分が3つしかされてなくて最後はされていませんでした。
具体的には どんな分数でしたか。
実際の分数が 分からないと 答えようがありません。
補足に その4つの分数の式を 書いてくれますか。
No.2
- 回答日時:
数の制限は無く、いくつでもできます。
それが難しい場合は、分けて行えばよいです。
> 4つの分数がある問題なのですが、
例えば、三つを通分すれば、それが一つの分数にまとまるので、
残り一つと合わせて二つの分数になり、
更に通分すればよいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平方根の約分について教えてく...
-
分数のたし算の答えとと約分
-
比と割合
-
x+4/x-4は何故これ以上約分でき...
-
時間を分数になおす方法
-
どういう計算式ですか(矢印の...
-
約分について
-
高一数学 なぜこれを約分すると...
-
分数を一瞬で約分できるかどう...
-
【(1)】kmの4割は50kmである。
-
30分が0.5だったら10分20分は?
-
何パーセント引きの計算方法
-
何割 何% アップしたのか
-
パーセンテージの平均の出し方は?
-
例えば200万以下と云うのは、20...
-
割合について
-
パーセントの計算
-
AをBで除す言い方とAでBを除す...
-
一番美人率が高い出会い方
-
32gは40gの何%という問題があ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(-12)×45×6分の1 の計算はどう...
-
平方根の約分について教えてく...
-
約分について
-
分数の分子に足し算がある場合...
-
下の画像の問題の考え方 385を...
-
質問です! 足し算の分数は、約...
-
数B確率分布の問題です。 確率...
-
教えて下さい。お願いします。 ...
-
分数の計算の途中で約分するこ...
-
小5算数 小数×小数=整数にな...
-
比と割合
-
小数を分数に直す方法
-
高1の数学Ⅰです。 背理法を用い...
-
この問題はなぜ約分できないん...
-
時間を分数になおす方法
-
無理数であることの証明(背理...
-
Xの確率分布を求めよという問題...
-
割り算と分数
-
x→∞で、limx(√(x+1)-√x)の極限...
-
分母と分子にべき乗がある式で...
おすすめ情報
問題はこちらの右です