dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全然分からないんですが、媒酌人・仲人・発起人って絶対必要なのでしょうか?

今年の6月に結婚式を予定していて、来週ホテルとの1回目の打ち合わせに行く予定なのですが、、
ホテルからの手紙に、案内状作成には下記の資料が必要となります。って書いてあって、「ご媒酌人様のお名前・発起人様全員のお名前・会費の全額・案内状印刷枚数・案内状送付リスト表」となっているんですが、自分らは何も発起人とか考えていなくて、どういうものなのかもなんとなくしか知らないんですよね・・

司会がプランに入っているので問題ないだろうと思ってたんですが、ダメなんでしょうか・・・??
回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

少し補足します。



媒酌人と仲人は同じですが、今はなしでやるケースが増えています。
転勤族の多い都市では8割が媒酌人なしと言う話も聴きます。

披露宴が会費制なら主催者が新郎新婦や両親ではおかしいです。
友人たちが祝賀会を開いてくれると言う形が自然です。
実質的な準備はほとんど新郎新婦がするわけですが、
挨拶状の差出人や返信ハガキの宛先などは(形の上での)主催者である
友人達(発起人または幹事)にしないとつじつまが合いません。
発起人は全くの名義借りであったり、ある程度仕事をして貰ったり
当日の受付だけだったり色々です。
名前だけバランスを取って置いて新郎側だけでやってしまうのも一向に構いません。

最低限、形式上の主催者である発起人達が全てやったように見せかける事だけは
忘れないで下さい。
そういう意味では、受付も出来たら友人のほうがいいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
発起人、職場の方5人に頼みました。
回答参考になりました。ありがとうございます!!

お礼日時:2005/03/27 15:06

私の経験ですが、媒酌人、仲人はなしです。

もちろん発起人もいません。
式は神前式で、乾杯はいとこに。
披露宴の乾杯は親戚のおじさんに。
来賓の挨拶は会社の上司にお願いしました。
会費制でするんですね。参考になるかわかりませんが、発起人についての参考を付けておきます。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=697422
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
媒酌人などはなしで行ったんですね。URLもすごく参考になりました。
乾杯や挨拶は会社の上司にお願いしようかな。
受付はいとこがやってくれるし、絶対必要というものでは全然なかったんですね><
安心しました。
ありがとうございます!

お礼日時:2005/03/13 00:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!