
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(・・?
“C:\Program Files\Real”が残っていませんか?
残っていれば
“C:\Program Files\Real\RealOne Player\Setup”
の中にある“.r1pclean.exe”をダブルクリックしてアンインストール
(途中、質問項目が表示された場合、全てキーボードの[Y]を押し、[Enter])
“.r1pclean.exe”が見つからなかった場合
[スタート]→[検索]→[ファイルやフォルダ]
([スタート]→[検索]→[ファイルとフォルダすべて])
↓
[名前欄]に[.r1pclean.exe]と入力
([ファイル名のすべてまたは一部]に[.r1pclean.exe]と入力)
↓
[探す場所]を[マイコンピュータ]で検索
↓
[.r1pclean.exe]が検出できた場合
それをダブルクリックしアンインストール
(途中、質問項目が表示された場合、全てキーボードの[Y]を押し、[Enter])
アンインストールが無事終わったら
“C:\Program Files\Real”フォルダと
“C:\Program Files\Common Files\Real”フォルダを削除。
ここに書いたモノが無かった場合、あと残っているとすれば、レジストリに情報が残っている事になります。
|・_・) |_・) |・) |*
早速ご回答ありがとうございました。
この方法で無事アンインストールできました。(^。^)
アプリケーションの追加と削除から削除できなかった理由はわかりませんが、C:\Program Files\Common Files\Realの中に「GToolbar」というフォルダがあり、中に「BarControl.dll」と「GoogleToolbar.dll」というファイルがあったのが何か関係しているのですかね。(GoogleToolbarを導入済みです。)
RealPlayer自体、終了時にwindowが出てうるさかったので、再度RealPlayerを導入するのはやめ、Real Alternativeを導入しMediaPlayerClassicでramファイルを再生することにしました。
ほんとうにありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
rmファイルの再生だけでしたらReal Alternativeを使う方法もありです。
その他機能を使うのでしたらだめですが。
参考まで。
参考URL:http://home.hccnet.nl/h.edskes/mirror.htm
RealPlayer自体、終了時にwindowが出てうるさかったので、RealPlayerを導入するのはやめ、Real Alternativeを導入しMediaPlayerClassicでramファイルを再生することにしました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
心配になり、ちょっと確認。
RealPlayer10-5GOLD_jaの事ですよね?
http://japan.real.com/player/
↑右下にある 『無償版 RealPlayerのダウンロード』
(USバージョンでも恐らく同じ所にアンインストーラーがあるとは思いますが、
ファイル名が少し違うかも知れません。)
先程の方法でもし無事にアンインストールが出来たら
再度、上記のものをインストールして確認してみて下さい。
|・_・) |_・) |・) |*
参考URL:http://japan.real.com/player/
No.1
- 回答日時:
Cのル-トディレクトリに RealPlyerのデ-タファイルが残っているんではないでしょうか
また レジストリ情報に常駐されている場合は完全削除することができます。
「ファイル名を指定して実行」で regedit とタイプ OKする。
レジストリエディタが開き 左欄ペインの
HKEY_LOCAL_MASHINE\SOFTWEAR\Microsoft\RealPlayerキ- 又は HKEY_LOCAL_MASHINE\SOFTWEAR\RealPlayerキ- が記録されていれば 右クリックで削除。
Cのル-トディレクトリにRealPlyerのデ-タファイルは残っていましたが、アンインストールができません。
レジストリには上記のキーはありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダウンロードサイトから購入し...
-
Lotus Notes 6 -データベースに...
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
-
削除したフォルダが勝手に復活する
-
アンインストールしたWondersha...
-
ノーツのフォーマット(初期化)...
-
『Inetpub』というファイルがあ...
-
しつこいファイルを削除する方法
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
「SmartByte Drivers and Servi...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
フォルダの上書きについて
-
ヤフオクでi7-4790でwindows11...
-
ダウンロードしたソフトが使えない
-
lenovo thinkpade585のwindows1...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
Excelを開くとエラーが出る
-
DLLやOCXなどの格納先は必ず「C...
-
広告ソフトの削除
-
オーバーバーンCDを焼きたいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
-
ダウンロードサイトから購入し...
-
『Inetpub』というファイルがあ...
-
削除したフォルダが勝手に復活する
-
アンインストールしたWondersha...
-
ノーツのフォーマット(初期化)...
-
Media Player Classicの削除の仕方
-
IrfanViewのアンインストール
-
ホワイトブラウザのアンインス...
-
Lhasaをアンインストールしたい...
-
Lotus Notes 6 -データベースに...
-
+Lhaca をアンインストールでき...
-
vixのカタログファイル
-
これって、ウィルス???
-
ALSTSCollector.exe を削除したい
-
いくら削除しても復活するファイル
-
ホームページビルダーをアンイ...
-
「install.logファイルをオープ...
-
MP3Directcutの削除
-
筆ぐるめの件
おすすめ情報