
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
どういう場面、文脈でのことか分かりませんが、ふつうにいえば
「私が執筆いたします」
でよいです。
「させていただく」のは、相手から「~してください」と言われて、それを引き受けるときの謙譲表現です。
No.5
- 回答日時:
まず、それは敬語ではなく、
「させてもらう」の謙譲表現です。
その表現を単独で出されただけでは
合っているかどうか、判別できません。
どのような状況で使いたいのでしょうか。
>「私が記事を執筆させていただきます。」
これを正しい、合っているというのには
条件が二つあります。
・(編集長など)相手の許可を受けているかどうか
・(書き手が)恩恵を受けるのかどうか
上記の二つが満たされていれば、正しい使い方です。
そうでない場合はこれを使います。
・私が記事を執筆いたします。
あと気をつけたいのは以下の点。
>「さ入れ言葉」という誤用をご存知でしょうか。
>本来「せていただく」であるべきところに、
>丁寧に表現しようとし過ぎて、
>【さ】を挿しこんで「させていただきます」
>という形で使用してしまうことを指します。
> 歌わさせていただきます。
>帰らさせていただきます。
>×私が報告のメールを書かさせていただきます
>○私が報告のメールを書かせていただきます
こちらのページを参考にしてください。
https://career-picks.com/business-yougo/saseteit …
https://news.mynavi.jp/article/20131003-a043/
https://next.rikunabi.com/journal/20160801_S26/
https://business-mail.jp/expert/10780
No.4
- 回答日時:
「私が記事を執筆させていただきます。
」より「私しが先生の記事を書かさせていただきます。」
または、
「私しが貴社の記事を書かさせていただきます。」
の方が良い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「私が記事を執筆させていただ...
-
アフィリエイトとかネットビジ...
-
ブログの記事のタイトルに、ズ...
-
日置 鉱士朗さん
-
日英バイリンガルで読める雑誌等
-
著作権について
-
googleアドセンスに入りたいが...
-
直腸診の必要性
-
日経電子版を活用している方に...
-
"Economist"の"Bagehot"について
-
ライターの方に質問です。 こう...
-
事業計画書を作成しているので...
-
ネットに記事を書いて副収入を...
-
これ、酷いのでは? YouTubeに...
-
googleads.g.doubleclick.net ...
-
マッチングアプリ、出会い系の...
-
修士卒で科研費・基盤Cに採択さ...
-
賃貸の審査に通るには、最低で...
-
linksynergy.comはどこのアフィ...
-
不愉快な広告表示を無効化した...
おすすめ情報