dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Bagehot

The fourth estate gets nasty

Mar 10th 2005
From The Economist print edition


Tony Blair wooed and won much of the press. Now it is turning on him

AMONG the many things that Tony Blair vowed to change when he became Labour's leader in 1994 was the relationship between the party and most of the national press. Mr Blair believed that downmarket newspapers had destroyed Neil Kinnock, the Labour leader who narrowly lost in the general election in 1992, and he was determined that the same should not happen to him. By convincing editors and owners that he was a winner who threatened neither their commercial interests nor the interests of their readers, he succeeded for a time. But 11 years on, as the newspapers prepare to make their election endorsements, he has lost the approbation he so assiduously sought.

----------------

これは、Economistの一文です。このタイトル"Bagehot"は、しばしばEconomistに登場します。

辞書には、The Economistの編集者(1860-77)となっています。

実際、タイトルの意味は、この編集者を指しているのでしょうか。また、記事のタイトルに用いているのは何か意味があるのでしょうか。

教えてください。

A 回答 (1件)

ペーパー版の雑誌を見ていただけると分かりますが、"Bagehot"は記事のタイトルではありません。

「今号の焦点」といった、1ページほどの解説記事/深層を考える記事 のコーナーについた名称(愛称)のようなものです。
(上記記事では"The fourth estate gets nasty"が記事のタイトルに当たります)

Economistはいくつかのセクションに分かれていますが、
United Statesのセクションでは"Lexington"、
Europeのセクションでは"Charlemagne"、
Britainのセクションでは"Bagehot"、
Businessのセクションでは"Face Value"、
Finance and Economicsのセクションでは"Economic Focus"
といった名称で、それぞれ「今号の焦点」にあたるコーナーがあります。
("Economic Focus"はあまり捻りの無いコーナー名ですが、あとは各セクションに関連付けた、捻りのあるコーナー名のように思えます)

ペーパー版の方にももしよろしければお目とおしを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

完璧。ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/03 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!