
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その関係の仕事をしてます。
一般的にはトラブルを避けるために部屋に入ることは、少なくなっています。ただし、契約書に「点検時など必要な時は合いカギを使って入室する」と文言があれば、契約上それを止めることはできません。
なので、契約書をみるか確認するしかないです。
また、契約書に記載がなく合いカギでの入室はなくても、ベランダは共有部分なので入ることが可能です。
みなさんベランダも専有部分だと勘違いしていますが、日本の共同住宅はよほどの例外を除いてベランダは共有部分です。

No.1
- 回答日時:
法律違反は避けたい管理会社からすると
法律で点検をしないといけないので契約書には同意されてる記載があります。 店舗、事務所など、休みの日にあえて行います。
一般賃貸の場合
入居者さんの立会いが無ければやらない!ルールなら
別な日に行います。
何れにしても、入室を拒否できる権利より法律のが上ですので
規約違反と法令妨害で即立ちになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンション勝手に入室して作業することはある? 3 2023/07/28 20:21
- 賃貸マンション・賃貸アパート 明日私が住んでいるマンションで消防点検?があり 1前ぐらいから張り紙がありました。 そこには「室内に 5 2023/04/23 22:18
- 電気・ガス・水道 水道管工事について 知人が先日、水のトラブル(給水管、給湯管の一部交換) で、業者に依頼しその費用に 3 2023/01/27 07:42
- 防災 社員の為に防災食料、防災用品を買ったら経費にできるか? それらの品を被災地に寄付したら損金になるか? 1 2022/09/27 09:44
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の作文対策です! 良ければ添削お願いします! ●町民の安心・安全のために〇〇町が取り組むべ 1 2022/09/29 19:15
- 父親・母親 遺産相続、私は、54歳 東京都世田谷区若林4丁目のマンションを、相続、昭和11年生まれの母親と、同居 4 2022/06/06 18:56
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションに住んでいます。約一年前マンションのオーナーが代わり色々と問題が出ています。築30年ほ 1 2023/01/14 09:56
- 防犯・セキュリティ マンションの消防設備について(11階建以上) 1 2023/02/10 16:34
- その他(職業・資格) 消防設備 泡の一斉開放弁点検について。 1 2023/07/24 17:39
- その他(保険) 火災保険は自分で保険会社を選べるのか?変えたらトラブルになるのか? 4 2023/02/01 16:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消防法17条 建物を使用しなく...
-
消火器設置 位置変更に対する罰則
-
倉庫は居室にあたるか、また排...
-
塩酸貯蔵の法的届出は必要でし...
-
消防への届出について教えて下さい
-
消火器の設置について
-
屋外平面式駐車場の消防設備に...
-
消防法16項イの条件について
-
防災訓練・防災機器点検報告書...
-
防火管理者の選任に関して
-
ABS樹脂が何故か、保管中にべた...
-
防火管理者の法的責任について...
-
病室のドアストッパーは違法?
-
消火設備点検の記録の保管について
-
消防法で「集会所」は 何m2以...
-
デイサービス施設における防火...
-
旅館の懐中電灯
-
マンション専有部に消火器設置...
-
学校の避難訓練の義務の根拠
-
消防法の「指定数量」の区切り...
おすすめ情報