dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

緊急地震速報は、地震直後に各地の震度を知らせるものである。⭕️か❌か? という問題の答えが❌だったのですが、なぜ❌なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 気象庁には

    緊急地震速報は地震の発生直後に、震源に近い地震計でとらえた観測データを素早く解析して、震源や地震の規模(マグニチュード)を推定し、これに基づいて各地での主要動の到達時刻や震度を予想し、可能な限り素早く知らせるものです。
     
    と書いてありました。

      補足日時:2021/11/20 21:55

A 回答 (6件)

「緊急地震速報」とは、


…地震発性をイチ早く感知して、
強い揺れが予想される地域に、
揺れが届く前に知らせる、
「機械的な自動警報システムによる発信。」


「地震直後の震度」は、
…各地の地震計が揺れを検知して、
気象庁が数値的に集約したのを、
地震後に知らせる、
「人為的に発信する広報システム」
    • good
    • 1

https://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/shiku …

貴方の補足コメントの内容の下の部分に
具体的モノではないと但し書きが、ありますね
    • good
    • 1

地震波にはP波とS波があり、P波は伝わり方が早いのでそれを感知してP波よりS波が


到達した時の予測震度で緊急地震速報が発せられます。
実際の震度はS波が到達してそれを観測して出されますので、緊急地震速報とは別です。
ですので緊急地震速報が出たが、実際の最大震度は“3”と言う事も有ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい説明をありがとうございます!

お礼日時:2021/11/20 23:09

P波とS波の速度の違いから、「揺れる前」に知らせるのが緊急地震速報だと思いますので、地震「直後」が誤っているのではないでしょうか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!助かりました!

お礼日時:2021/11/20 23:07

「地震が来る」ということを伝えるのが緊急地震速報です。


各地の震度は「地震が来たあと」の話です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど!ありがとうございます。

お礼日時:2021/11/20 21:57

地震の発生源は見た覚えがあるが震度は見たことないし、むしろ揺れる前に速報が来た気がする。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/11/20 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!