dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

チャレンジパッド2Android化 アプリインストールについて質問です。

基本的な手順は済ませ、グーグルアプリをインストールしましたが、そのアイコンがホーム画面またはアプリ一覧画面に出てこないです。

アイコンを表示する方法を教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

Android化→チャレンジパッド2をAndroidタブレットっぽく改造



環境変数の設定はしましたか?
(Windows10の場合、 「PC」を右クリック、「プロパティ」「システムの詳細設定」「詳細設定」「環境変数(N)…」ユーザー環境変数の「Path」「編集」。「Platform-Tools」をダウンロードし解凍したファイル場所を入力「OK」)

チャレンジパッドの設定:チャレンジパッドは初期化。
起動時に「電源」+「ホーム」ボタンを同時に押し続け、「システム復旧モードに入ります」「ホーム」ボタンのみを押し続け、「工場出荷状態に戻しますか?」「音量」ボタンで選択し「電源」ボタンで決定。

初期化後チャレンジパッドを起動し、「設定」を起動させ、
「Wi-Fi」の設定で「ネットワーク接続の設定」
「タブレット情報」「ビルド番号」を7回連打し「開発者向けオプション」
「開発者向けオプション」を「ON」「スリープモードにしない」と「USBデバッグ」を「ON」「画面キャプチャーを許可」「ON」

パソコンとタッチを接続し「提供元不明のアプリ」をインストール(ケーブルでPCをパッドを接続しパッドの中身がパソコンから見れる)
PCで「コマンドプロンプト」を起動(「検索」「cmd」)コマンドを実行すると、 「提供元不明のアプリ」のインストールが許可されるので、チャレンジパッド2にアプリ(.apkファイル)をインストールします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やってみます!。

お礼日時:2021/11/21 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!