dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りです。
1000以上ものフォントがあり、ハードディスクに大打撃です。
ハードディスクのパーテーションでCドライブがやけに小さいので、Dドライブに移動したいのですが可能でしょうか?
お願いいたします!!

A 回答 (4件)

コントロールパネルからフォントフォルダを開き、『新しいフォントのインストール』→フォントの追加ウィンドウで“フォントフォルダにフォントをコピーする”のチェックを外してからフォントを選択してインストールすれば、フォントフォルダに直接フォントがコピーされずにショットカットみたいなものが出来ますよ。

(^_^)

これでフォントフォルダ以外のフォントも使用可能になります。たぶん…。

でも、H-SAPさんも仰られている通り、必要なフォントのみインストールした方が良いですよ。
いろんな所で不具合が発生しかねないですからね。
    • good
    • 0

いえ、No2さん、いいことを突いているのでは?


\Fontの移動ではなく、Cを圧迫するフォントファイルの移動ですよね。

Cのフォントファイルを指定。右クリックだと「削除」しか現れませんが、タスクバーメニューにはコピーがあります。
Dに適当なフォルダを作り、コピーして下さい。
Cのを削除。
あとは、No2さんの回答の通り。
    • good
    • 0

#2です。

質問を激しく勘違い&読み間違いました。
忘れてやって下さい。
    • good
    • 0

Dドライブに使わないフォントを、移して置くのは


可能ですが、そのフォントは使えなくなります。

windowsで必要なフォントもありますので、
必要なフォントは移さないでください。

参考URLをみて、必要なフォントは残して置いてください。

参考URL:http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0167 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!