
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
てんちゃん、可愛いですね(笑)。
それは置いておいて、その HDD は以前 C:ドライブとしてシステムで使われていて、それをフォーマットしてデータドライブにされていると言うことでしょうか?
システム予約領域があるということなので、普通の方法では動かすことができません。いったん内部情報を消去して、フォーマットし直さないと、パーティションを一つにはできません。
現在入っているデータを、他の HDD にバックアップして下さい。それで、下記のコマンドを使って、HDD に内部情報を消去します。そのあと、フォーマットします。
Windows10でHDDやSSDをフォーマットする方法
https://reviewheavenly.jp/pc/format-yarikata
これで、バックアップしておいたデータを書き戻せば、切れ目のない HDD になります。
後、パーティション操作ソフトを使えば、パーティションの削除などが自由にできます。こちらで、システム予約領域を削除できれば、データをバックアップせずとも、そのまま拡張できるでしょう。これは、実際できるかどうか、試してもらうしかありませんね。
各種ドライブ・パーティション 関連のフリーソフトを紹介
https://www.gigafree.net/system/drive/
無料版は制限が多いですね。私は、古いバージョンの AOMEI Partition Assistant Standard 6.0 を使っていて、比較的制限が少ないです。
AOMEI Partition Assistant Standard のインストールと使い方
https://eizone.info/aomei-partition-assistant-st …
一応下記あたりでダウンロードできるみたいですが、自己責任でお願いします。
古いバージョンのAOMEI Partition Assistant
https://aomei-partition-assistant.jp.uptodown.co …
AOMEI Partition Assistant 6.5 ← もっとも古いバージョン
https://aomei-partition-assistant.jp.uptodown.co …
No.3
- 回答日時:
単純にパーティションで切ってあるだけ。
Windowsなら、Windows OSがロックをして、簡単に編集とかさせないようにしているだけですね。
ですから、パーティション変更ソフトなりで、該当パーティションを削除してから、拡張すればよいことになる。
GPTなら、あえて、100MB程度だが空のパーティションが作ってあるが、この100MBの空のパーティションを削除することも可能ですが、MBRで接続して誤って削除してしまわないための部分ですから、あえて残している方がよい
No.2
- 回答日時:
裸族とかでUSB接続することはおすすめしませんが、筐体を買ってきてスロットに挿すのでしたら、その筐体のソフトでフォーマットしたらパーテーションも1つになるかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ パソコンのCドライブをCとDに分けた方がいいですか? 7 2022/11/20 20:51
- Windows 10 システムがHDDに勝手にアクセスしないようにするには 1 2022/06/12 14:22
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「メディアなし」になってしま...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
HDDの未割り当て領域が認識され...
-
大至急‼️
-
高速なNAS
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
CドライブだけRAID1にしたい
-
イジェクトボタンを押しても開...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
パソコンのローカルディスク、C...
-
Windowsの絵柄が変わったので元...
-
PCにCDが取り込めなくなりました
-
システムで予約済み の領域を結...
-
OSのみSSDにできません!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
「メディアなし」になってしま...
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
大至急‼️
-
古いMOディスクを、読み取りたい
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
隣り合わないパーティションを...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
OSのパーティションの容量はど...
-
音楽CDを音割れなく取り込める...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
仮想メモリー用のUSBメモリーが...
おすすめ情報