dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日の新聞もスケボーチャンピオンが13歳と書いてあります。なぜ10代前半なんどでしょうか?

A 回答 (5件)

んー


わたしの推測ですが…
2つ考えられるかな。
1つは10代の身軽さと運動神経の高さ。
スケボーは身軽さがとても重要ですので、身軽さかな。
比較するにはちょっと無理があるかもしれませんが、
体操選手やスケート選手などもそうですよね。
20代の選手もいますが、10代で活躍する選手が多いです。
なので、スポーツによってはそういう競技もあるんじゃないかな。
って思います。
2つ目は覚えの速さ。これはスケボーはまだ発展途上のスポーツで、
直ぐに新しいトリック、技がでてきます。
これはスノボーでも同じですが、覚えの速さ、そして、新しいトリック、技を作り出す発想力は10代の方があるじゃないでしょうかね。
年齢を取ると新しい技を作るうえで発想力が乏しくなりますし、新しい技を覚えるのもいままでやってきたトリック、技の固定概念や体が覚えているので、覚えにくい。
っという感じかな。
この2つが要因ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/12/14 08:52

体力や筋力はそれほど高いレベウは要求されない一方で


身体のサイズが小さく軽く柔軟性が高いことのメリットが大きい

そのバランスが取れているのがあの年代と言う事

もっと年齢や身体が小さいと、コントロールする能力が足りず
もっと年齢や身体が大きくなると、今トリールが難しくなっていく
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2021/12/14 08:51

フィギュアスケートのトップ選手も15歳前後ですよね。



とても簡単に言えば、ああいう細かい繊細な動きは体重が軽い方が有利なんですね。

身体が発達しきってしまうとその大きな身体を制御するのが難しくなっていきます。

ダンプカーがすごいエンジンを積んでいてもサーキットを早く走れないのと同じです。

運動神経が発達し、身体が発達しきる前の10代前半にピークを迎えるのは自然なことなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2021/12/14 08:52

人間の体力の発達には、年齢的な段階があります。

人間の体力のピークは20歳前後です。その後、例えば筋力や筋持久力などは、20歳前後体力が緩やかに減少するもののトレーニングなどで、40歳近くまでかなり維持できます。スケボーなどに必要な体力の調整力は、早い段階で発達し、その後は、身体の成長とともに大きくなった身体を操るのが難しくなり、トレーニングによる効果とともに成長・維持も、筋力・筋持久力などに比べて、その伸長を求めるのが極めて難しいからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/12/14 08:52

現実的かつ身体的には10代が一番運動神経が良いからで、世間的には成人すればスケボーなんて子供の遊びとしか見ていないからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/12/14 08:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!