dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンのS/PDIFとMDミニコンポをオーディオ用光デジタルケーブルで繋いだんですが、音がでません。どうしたらいいですか??教えてください。お願いします。

A 回答 (7件)

MP3音源でしたら問題なく再生されます。


これは、複数のオーディオフォーマットから
一般的なデジタルオーディオフォーマットに変換して
出力する機能がパソコンの音源に搭載されています。

お手持ちのパソコンの型番や搭載されているオーディオチップ(デバイスドライバなど)がわかれば
パソコン側の設定についてわかりやすいアドバイスができるかもしれません。

この回答への補足

パソコンはパソコン工房のノートでD400V3000RAMです。

補足日時:2005/03/20 19:03
    • good
    • 0

ファンクションを「DIGITAL」にしてください。


ONKYO FR-X7 で受信できるデジタルオーディオ信号は、
16ビットステレオPCM/12ビットステレオPCMで
サンプリング周波数
48KHz
44.1KHz
32Khz
以上のものです。

DVDを再生する場合必ずPCMオーディオにしてください。
聴取のみであればSCMSの制限は、ありません。

この回答への補足

MP3の音源は無理なんですか??

補足日時:2005/03/19 14:55
    • good
    • 0

#4さんがおっしゃってる通り、再生側は問題ないんじゃないかと思います。



録音側のMDデッキですが、入力に関しては、録音状態または「モニター」状態にしないと音は出ない仕組みで、その状態になっていないのが原因かもしれません。

それで問題なければ、あとは、SCMSでブロックされているくらいしかわかりません。

とりあえず、他機器からの入力で試してみて、どこが問題なのか原因をつぶしていってください。極端な話、ケーブルの不良なんかも考え得ます。
    • good
    • 0

パソコン本体は、問題ないと思うので


再生ソフトがデータに問題があるか、
コンポ側の設計上の制限かもしれません。
できればコンポの型番を教えていただけませんか?

この回答への補足

コンポはONKYOのFR-X7です。3年前に購入したものです。お願いします。

補足日時:2005/03/17 09:16
    • good
    • 0

どちらが再生側(出力)で、どちらが録音側(入力)なのでしょうか? それによって回答が変わると思います。



また、出力同士や入力同士をつないでしまっている等の接続ミスもご確認ください。

この回答への補足

パソコン側が出力でMDコンポが入力です。

補足日時:2005/03/16 21:24
    • good
    • 0

オーディオシステムによっては、光ケーブルでつないだだけでは音声が出ない機種があります。


オーディオシステムの取り扱い説明書を確認して、光ケーブルだけつばいだっばいでも音が出るか確認してください。
    • good
    • 0

1.コンポが外部入力に切り替えていない


*外部入力に切り替えます
2.パソコンのソフトウエアボリュームが最小または、ミュートになっている
*時計の近くにあるスピーカーアイコンをクリックし音量を調節する
3.パソコンのデジタルオーディオ出力が無効になっている
*オーディオのプロパティー等で有効にする

この回答への補足

まだ音がでないんですけどどう設定したらいいですか??

補足日時:2005/03/16 19:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!