アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

利休云々なので、茶道のことが書かれているんだと思いますが、何と書いているか教えていただけると嬉しいです。
縦180cmくらいある、屏風です。
併せて、どの程度の価値のものなのかも、もし知れたら、なお嬉しいです。

「古い漢字の読み方を教えてください」の質問画像

A 回答 (3件)

利休居士茶之湯


七ヶ條

花ハ野能花の
やう[に※]
(花は野の花のように)


炭ハ湯乃和く
やう[に]
(炭は湯のわくように)

夏ハすゝしく
(夏はすずしく)

冬ハあたゝ可[に]
(冬はあたたかに)

[刻]限ハはやめ[に]
(刻限はやめに)

婦らすとも雨よう以
(ふらずとも雨ようい)

相客[に]心をつけ与
(相客に心をつけよ)

右  十一世 ●●宗[安/守][花押]

と書いてあります。

内容は利休七ヶ条とか利休七則と言われるものです。
茶の湯の心得を書いています。

[]でくくった箇所について補足します。

・[に]の箇所は全て[尓][尒]のいずれかの字を崩して書いています。
・[刻]の箇所は、この屏風では「刻」の字ではない別の漢字を当てて書かれているようですが、ここでの意味は[刻]と同じ意味です。

最後の筆名は小さくて読めませんでした。
「宗守」または「宗安」のいずれかだとは思います。
宗安は隠居後の言い方です。

最後に花押というサインが記されています。
画像が不鮮明ですが、花押の形は、武者小路千家十一世の一指斎のものに似ているようではあります。

ただ、この作品は、あくまでも私の主観ですが、
一指斎の真筆にしては筆運びがちょっとどうなのかな、という気はします。

私は鑑定士ではないし、この画像だけでは分からないので、真贋のほどはやはりプロに実物を見てもらうしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に丁寧に説明いただき、ありがとうございました。
知りたいことが全て網羅されていて、大変参考になりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2021/12/20 08:56

利休茶の湯七か条


1. 茶は服のよきように点て
2. 炭は湯の沸くように置き
3. 花は野にあるように生け
4. 夏は涼しく冬暖かに
5. 刻限は早めに
6. 降らずとも傘の用意
7. 相客に心せよ

ではないでしょうか。
右 11世ですが、
裏千家なら   玄々斎 精中 宗室
表千家なら   碌々斎 瑞翁 宗左
武者小路家なら 一指斎 一叟 宗守
ですが、一叟 宗守でしょうか。

価値は専門家ではありませんし、この写真では無理でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
花は野にあるように生ける、という言葉を聞いた事がありますが、七箇条の一つだったんですね。
勉強になりました。

お礼日時:2021/12/20 08:52

これは福岡のNO無燐先生か、北海道のジョン先生の守備範囲ですわ。


共に「世の中に知らない事は無い!!」と豪語されている超有名なBA
ハンターですわ!!

私は「無知の知」を知る者なので敢えてコメントは差し控えさせて
頂きますわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2021/12/20 08:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!