電子書籍の厳選無料作品が豊富!

普段近鉄大阪線を利用している者です。
利用していて思うのですが、
近鉄線、奈良県内での移動や名阪格安移動などにかなり便利なため重宝しているのですが、
大阪駅への乗り入れがないこと、大阪線からなんば線への乗り継ぎが面倒なことなどが理由でしばしばJR線を利用しますし、
友達などでもそう言った人は多い印象です。
なのであくまでも自身の感覚的な話ですが、難波線の大阪駅乗り入れや大阪線の電車全部乗り入れの為の複々線化の需要は大きいように感じるのですが、ありえるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 初心者意見ですがこんなルートならば道路の地下など空いてそうな気がするのですが…

    「近鉄難波線の複々線化and大阪駅乗り入れ」の補足画像1
      補足日時:2021/12/22 15:30

A 回答 (5件)

こんばんは、他社ではありますが電車運転士をしております。



可能性ですが、ゼロです。

【理由】
⚪近鉄自身の経営体力。
⚪地下を掘る。クチで言うのは簡単なのですが、その費用を誰が持つのかという根本の問題。
⚪既存の地下鉄を上に下に避けながらの建設なので、思っているほど簡単ではない。大阪駅の場合、元々地質が悪いだけでなく地下街もあれば高層ビルの基礎もあるので、営業しながらの工事なので実は難易度は高い。
⚪大阪線→難波線の乗り換えが面倒との事ですが、逆に言うと、今の姿だからこそ大阪線の一般電車が上本町始発で、始発電車の着席利用にありつけている。
デメリットと言いきるのは難しい。
ましてやコロナ禍で減便が見込まれる状況で、逆に一定数の大阪線列車の上本町始発→難波始発が考えられる状況です。
そんな中、果たして複々線の必要性があるのかの問題。真横に千日前線もあるのに。
⚪確かに大阪駅まで伸びれば便利ですよね。でも、既存の地下鉄との棲み分けの問題と、建設費用の問題。
建設費用を掛けるだけの成果が見込めない。

実は新規で路線を建設するというのは、もう極めてやりにくいのが実情です。
利用客が減ることはあっても増える事は少ないので。
余程の理由がバックにない限り、構想にもあげられない。

人がいっぱい居る東京ですら、数キロの地下鉄を造るのに出来るか出来ないかの喧々諤々の議論や調整をしているのに、そんな安易に新線建設なぞ出来ないのですよ。
    • good
    • 4

JR南海の路線延長やを考えると、残念ながら、近鉄が北方面へ路線延長あるいは乗り入れする余地はあまりなさそうですね。

    • good
    • 0

補足で示されたルートに近いルートで、JR・南海なにわ筋線が事業化されています(2031年開業目標)



https://www.westjr.co.jp/railroad/project/projec …

どんな運用になるかは不明ですが、特急も含めて1日最大560本(JR・南海合計)が予定されているようです。
例えば、現在JR難波駅行きの列車が仮称・北梅田駅(大阪駅のすぐ北の予定)や新大阪駅まで延長運転されることは十分考えられます。
    • good
    • 1

地下の鉄道って莫大な費用がかかるのですよ。


一般的には地上に比べて高架になれば5倍、地下にすれば更にその5倍です。
誰が負担しますか?
    • good
    • 0

南海が梅田方面へ伸ばすし、近鉄は阪神と乗り入れてるので無いと思います

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!