
来月結婚する23歳の嫁ですが・・・。
今とてもこまっています(涙)
他県からくるゲストの方にはホテルと交通費を出そうと思っているのですが、県内のタクシーチケットはださなければならないのですか??
両家の親、友達色んな方に聞くと、県内は出さないって言われたのです。
でもでも、その友人からメールが着まして・・・
『親が言うには新郎新婦がメインなんだから、新郎新婦がだしてとうぜんだから出してもらってタクシーでいきなさい』って言われた
え私にメールがきました・・・。
結婚を控えてる私らにそうゆうメールを送ってくることに私はちょっと常識を超えてると感じてるのですが、
このことで、家族みんながもめだしています・・・。
助言お願いします><
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
来月ご結婚されるとのこと、おめでとうございます。
私も他のかた同様に、おともだちのお母さんの発言、それをわざわざメールで伝えるお友達にもちょっと首をかしげます。県内でも、会場までの交通の便がとても悪い場所にお住まいなのでしょうか。
私達の場合、県外のゲストの交通費などは負担しましたが、県内のゲストは、主賓以外には出していません。(主賓にはお車代を出しました。)それで特にもめることはありませんでした。
ご友人だと、遠い親戚や近隣の方とは違い、「義理」で出席してくれるわけではないし、その方がいずれ結婚されれば、当然質問者さんも出席するのでしょう?もし今回質問者さんがタクシー代を負担したら、後でご友人も負担することになるわけですし、傍から見れば「わざわざそんな煩わしいことしなくていいじゃない!」って思ってしまいます。
メールの後、連絡はとりましたか?両家の親や友人たちに訊いた結果、申し訳ないけど県内のゲストには交通費をださないことにしたということを伝えた方がよいのでは?
また、そのご友人と待ち合わせて一緒にいらっしゃるような、仲の良い出席者は他にいらっしゃるでしょうか?居るのであれば、待ち合わせの相談などをするうちに、「タクシー代、無くて普通なのかも」と思ってくれるのでは、と期待したいですね。
素敵な結婚式になりますように。
ありがとうございます^^
その後引っ越し祝いを持ってぅちの家に来られたのです・・・。w
そのこ事態が常識を超えていたのか、その親が非常識なのかはわからないですが・・・教えた親にも非があると心に止めておきました。
そのことでまた言ってくるようであれば言いますが^^;
考えるのが憂鬱になりますね^^;
良い助言ありがとうございましたw
No.6
- 回答日時:
困る気持はとってもよくわかります。
私も結婚する彼の親族の交通費で頭を悩ませております。
結婚式は神戸で行う予定で、彼の親族、友人は大阪に住んでいます。
神戸⇔大阪間は隣あわせで、私自身は学生時代、前の職場の頃は通学通勤を毎日しておりました。
片道30分から遠くても1時間程度の距離なので、一般的に通勤・通学に困る距離では全くありません。
でも彼の両親に、彼の親族のタクシー代を全額払うようにと言われました。
我が家としては、東京など新幹線や飛行機を使う人にだけ交通費を払うつもりでおりましたので、目が点でした。
通学で使う距離、しかも電車などの公共の乗り物でなく、自宅⇔式場のタクシー代をしかも親族全員分だなんて計算しただけでも腰が抜けそうです。
それも新郎新婦で負担するようにと言われました。
披露宴などにかかる費用は人数割りで、各家の招待客の交通費、宿泊代は各家が持つものだと思っていたので考えの違いに驚いている次第です。
こちらの招待客には遠距離の人にだけ交通費・宿泊代を払い、同県・隣接県の招待客には支払わない予定です。招待客に確認したところ「電車で往復1000円もかからないのにいいよ~」と言われましたので・・・。
各家によって考え方は色々とあるようですが、一人に交通費を払うと全員にと言う事になりますので、彼ともよく相談した上で決めた方がいいと思いますよ。
ありがとうございます!!!
その家庭でやはり違う考えを持っていて当然なのかもしれませんね^^;
どれがあってる間違ってるっていうのではないみたいなので少しホットしています^0^
もう一度旦那サマと話あってきめてみますね^^
ありがとうございました!!!
No.5
- 回答日時:
そのお母さん、かなり非常識な発言をしますね・・・
お友達に「ごめんね。県内は一律して交通費が出せないんだ。それでもよければ出席してね」
と伝えるといいですよ。
出席=交通費は自己負担を認める
ということですから。
私の周囲は暗黙の了解で
隣接する都道府県は交通費は自己負担でした。
新幹線とか飛行機を使わないといけない人のみ
お車代を渡しました。
その友人に、他の友人から「県内は普通出さないんだよ」と伝えてもらいましょう。
気にしなくてOKです。
そういう人の親に限って、子供が結婚する時交通費を負担しないような気がします(笑)
常識内です。質問者さんの考えなどが普通ですよ。
何度かそうゆうやり取りをしたのですが、親がこういってるからゴメンね~タクシーにしますわ~って
メールが入ってきて、もう返す言葉が見当たらず、何も返さなかったんですww
一瞬どっちが式をあげる側なのか見失ってしまいましたよww
助言ありがとうございました^^
No.4
- 回答日時:
okochamaemichanさん、こんばんは★
ご結婚おめでとうございます。
県内のゲストの交通費ですが、会場までの交通機関があるか、もしく貸切りバスはありますか?
ホテルでの披露宴の場合、有料で親族を乗せるバスが借りれると思いますので、お友達もそれに乗ってもらえばいいのではないでしょうか?
私は友達はバスのルートに友達の家があったので、拾っていってもらいました。
式場までの交通機関がなければ、タクシーチケットを用意するのも、マナーだと思いますが。
服装も普段と違いオシャレをしてくると思いますので、私としては、交通機関を利用してもらうのもちょっと悪い気がします。どんなに近くても来て頂くという気持ちが大切なのではないでしょうか?
バスを用意しているのですがその方に受付を依頼していまして・・・。
旦那サマの方の受付をされるかた&友達は皆自家用車でいくから気にしなくていいといってくれてるのに、その方だけは(式に呼ばれてるんだから、自家用車でいくものじゃありません。お金を出してもらってでもタクシーでいくものです)と親がいってるのと私にメールしてきたのです・・・。
その親の意見は正しいのでしょうか??
No.3
- 回答日時:
確かにお友達とそのお母さんのがそれぞれ常識はずれだと私にも思えますね。
その友達とはどの程度仲良しなんでしょうか?
どうしても呼ばないといけない仲ですか?
呼びたいほど仲良しであれば、友達の今後のこともあるので説明するといいかと思います。
一般的にお車代を渡すのは飛行機や新幹線を使ってくるような遠方の招待客であるということを角が立たないように伝えられればよいのですが。
できれば顔を合わせて説明する方がいいと思います。 メールでは必ず行き違いが生じますので。
呼ばなくてもいいや、というような仲なら#2さんの回答のようにわざと謝りつつお断りするのがスマートかと思います。
どこにも角が立たないようにしたいのであれば、質問者様のご家族には「車代はなしにしたよ」と言いつつ、こっそり自分で用意して友達に事前に渡しちゃうという方法もあります。 3~5000円も包めば充分でしょう。 たかだかこれくらいの金額で頭を悩ませるくらいなら黙って渡してしまった方が楽かもしれません。
友達とご自分の関係をよく見据えて検討してみてください。
これからもいろいろたいへんですね。 少しでも悩みが減りますように祈っています。
お体に気を付けて頑張って下さいね。
ありがとうございます!!!
その友達とは、高校の時からの友人で旦那サマの同級生でもあるのですw
普段は引っ越し祝いに就職祝いに色々気を使ってくれて、お世話になっているのですが、今回このようなことがあってお互い無知なせいで、両親の意見を聞いた結果このようなコトになってしまったのです^^;
何度か式に行ったことあれば多少常識ある行動発言もとれたのかもしれませんね^^;
No.2
- 回答日時:
返事を出さずに黙殺するのはどうでしょうか?
その結果、披露宴に空席が一つできるかもしれませんが、
大したことではないでしょう。
もし返事を出すなら、
「お祝いしてくださる気持ちの有無を確認せずに
ご招待して大変申し訳なかった。
無理しておいで頂くのは失礼かと思うので、
ご招待はなかったものとさせてください」
というのは?
ありがとうございます^^w
その友達からメールがきた瞬間そのようなコトも思いましたが・・・w
でも仲がいい友達なのでやはり来てもらいたい気持ちはあるのです^^;
終わりよければ全てよしで、うまく事が進むといいんですけどね^^;;
No.1
- 回答日時:
遠方からの方には全額もしくは半額がマナーとなっているようですが、県内での交通費?聞いた事ありませんし、しかもなぜタクシー?なのでしょう。
最近の結婚式は呼ぶ側の方がお金がかかるのが常識ですし、物入りなのだから少しでも負担がないようにって思うのが友達だと思いますけどね。
普通の一般の常識ある方から交通費の請求があるとは考えられません。かなり非常識だとおもうのですかが?ましてやお母様が言われる話とは思えないですね。
わからない人にはハッキリ言ってあげたほうがその人の為ではないでしょうか?
やはりその言葉一つ一つでその人の人格がでますよねww
結婚されている友達はやはりお金がかかることも知っているので、(交通費に使うのなら自分らのために使って)と言ってくれる友達もいますw
若さゆえ、ってのもあるのかも?
自分もそういう常識はあまりあるほうだとは言えませんが、お祝いしたいと言う気持ちになると思うのですが・・・。私だけでしょうか^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
県外の友人を結婚式に招待する...
-
結婚式の招待状に、交通費負担...
-
結婚式の宿泊手配の辞退について
-
招待状の返信ハガキの作成について
-
娘が遠方に嫁ぎます。
-
海外からの出席者に対する交通...
-
結婚式のお車代について
-
結婚式のお車代やお礼の相場に...
-
親友の結婚式でホテル宿泊を断...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
結婚式 片方の親が援助しないの...
-
結婚式1回目の打ち合わせがプラ...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
【長文です】一度も結婚式に呼...
-
友達の結婚式に招待されたので...
-
LINE 電話番号で招待する方法
-
自分の結婚式ではしゃぎすぎた...
-
泊まるなら結婚式当日?前日?
-
結婚式1週間前に私(新婦)の実家...
-
結婚式の曲 ヴィジュアル系
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
チケットと同封する手紙の書き...
-
10月に結婚式を挙げるのですが...
-
結婚式の招待状に、交通費負担...
-
海外からの出席者に対する交通...
-
結婚式のお車代やお礼の相場に...
-
親友の結婚式でホテル宿泊を断...
-
結婚式に来て下さる旦那の家族...
-
結婚式の宿泊手配の辞退について
-
結婚式で他県から来てくれる友...
-
相手に直接確認しても大丈夫で...
-
結婚式に伴う宿泊のキャンセル...
-
県外の友人を結婚式に招待する...
-
結婚式に招待するゲストの宿泊...
-
娘が遠方に嫁ぎます。
-
結婚式 友人への交通費はどれ...
-
結婚式で友人に渡す交通費(飛...
-
お車代とヘルパーさんの扱いに...
-
招待状の返信ハガキの作成について
-
結婚式の交通費が株主優待券
おすすめ情報