プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

アニメや漫画の違法配信サイトを調べてみたら、大半がドメインやサーバーだかに米の企業が関与していました。そこら辺を国際的に法整備で取り締まってしまえば違法配信サイトの大半が運営しにくくなると思うのですが皆さんはどう思いますか?
例)法整備により、著作権侵害サイトなどによる悪用が確認できた際、直ちにサービス停止をするなど。

質問者からの補足コメント

  • 匿名性を売りにしているドメイン・サーバー業者を介しているのが大半で、そこら辺の規制がまったくないことからやりたい放題の無法地帯と化している現状は看過できないのでは?と考えています。
    プライバシーを保護することを目的に高い匿名性を売りにしているそうですが、プライバシー保護に寄りすぎて著作権があまり保護されていないといった「プライバシー>著作権」という構図はいかがなものかと…。「プライバシー=著作権」といったように両方の権利が等しく守られるインターネット環境が求められるべきではないかと思います。

      補足日時:2021/12/26 23:40

A 回答 (2件)

確かに



一斉にやられます
自分も(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!
確か某CDNを経由して運営している海賊版サイトって半数を超えているのですよね。キャッシュを削除してもらうorサービス停止だけでもサイト維持が難しくなるはずです。ですので、私も一斉にやれるのでは?と考えております。
サイトブロッキングも一時期話題になりましたが、すり抜ける方法があるので厳しいかと。最近、広告代理店を取り締まることができたそうなので、次はCDNやドメイン取得業者への対応が重要かと思われます。

お礼日時:2021/12/27 21:01

ドメイン取得業者やサーバクラウドを運営するのは大抵企業ですよ。

日本も同じで、例えばGMOとかさくらクラウドとか。

利用者は企業なのか個人なのかは分からない。

>そこら辺を国際的に法整備で取り締まってしまえば違法配信サイトの大半が運営しにくくなると思うのですが皆さんはどう思いますか?

大抵は「準拠法に違反すればサービス停止もある」と約款でうたわれてますけどね。準拠法の適用がどこの国なのか、著作権違反であることが確認できるのか等の課題はあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!
ドメイン取得業者やサーバークラウドを運営するのは企業であることはわかってます。ただ、「アメリカの企業」が多いなと思ったもので…。

大抵は「準拠法に違反すればサービス停止もある」と約款でうたわれてますけどね。→おそらく児童ポルノとかだとサービス停止はあるのでしょうけどね…。著作権だとサービス停止まで踏み切らない感じなんですよ。複数の記事を見たところ、著作権侵害に利用されていることを出版社が通知しても無視して対応しないケースが多いそうです。また、対応したとしても違法サイト運営者に削除してねと伝えるだけでサービス停止まではしないそうです。難しい問題なんですよね…。

お礼日時:2021/12/27 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!