dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、琵琶湖の水位がかなり低下してきており、琵琶湖から水を引いている地域には取水制限になりつつあります。現在滋賀県彦根市で70センチ程度の大雪に見舞われているそうです(テレビのニュースでのこと)。琵琶湖周辺で除雪作業をして、琵琶湖に雪を捨てて水源を潤わすことはできないでしょうか。このままでは、来年の梅雨の時期が来るまではまとまった雨は期待できないと思います。知恵で水源を潤すのでも違いは出てくると思いますがどうでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 彦根市内の国道8号線が立ち往生して動けない車が長い距離で連なっていると思います。除雪作業で琵琶湖の湖畔に仮の雪捨て場とします。除雪をしなければ国道が通れないため、遮断されてしまいます。重機やダンプカーが24時間体制で総動員できれば、時期に道路の立往生は解消しつつ会います。急病人が出て救急車が長時間通れないようでは死活問題だと思います。自然解凍で済む問題だけでありません。

      補足日時:2021/12/27 16:17

A 回答 (5件)

琵琶湖周辺に積雪があるということは琵琶湖にももちろん降っています。


いずれ「雪はとけて川になって流れていきます(キャンディーズ春一番)」
    • good
    • 0

とりあえず現在マイナス30センチくらいまで増えてますよ。


ご心配無用です。
https://www.kkr.mlit.go.jp/biwako/index.php
    • good
    • 0

「来年の梅雨の時期まで」には、雪は解けますが。


融けた雪がどうなるか、考えてみれば?

一部は水蒸気になって、やがて雨になります。
大半は地下水となって、河川を経由し、湖沼や海に辿り着きます。
琵琶湖は、日本最大のそれらの受け皿です。
    • good
    • 0

面白い・・



雪って水より空気の量の方が多い・・

それを知らないから 言えるだけ
    • good
    • 0

除雪する量など、たかがしれたもの。


そして、わざわざ琵琶湖まで捨てに行かなくても、いずれ解ければ側溝、用水路などを通して最終的には琵琶湖に流れ込みます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!