dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生。イライラしている人の近くにいるのが
苦手です。我慢する方法教えてほしいです。
高校生にもなってなんか上手くスルーできない
と言いますか、我慢できないのがちょっと
これから大人になるのに大丈夫か?と思います。
またそんな人と接触していても合わせたりとか
せずありのままの自分でいれるにはどうしたら
いいんでしょうか。
あなた流、ぜひ教えてほしいです。

質問者からの補足コメント

  • こんなことがありました。質問のきっかけに
    なったことを綴ってるだけ、見なくて全然大丈夫です。

    両親がケンカしていて、母が結構イライラを
    態度にする方(今回聞いていると父が悪い)で、
    なんか一緒に居づらいです。おばあちゃんに
    ちょっと嫌な感じに返事したり見てて
    嫌に思ってしまいます。あと独り言が
    多くなります。やっぱり聞いてて嫌になります。
    それを弟が「何?」と指摘するんですけど
    なんか「おい指摘するなよ!気に触るだろ」
    って思っちゃう反面「言いたいこと
    相手がどうであれきっぱり言えるのいいな」と
    思います。実際大切なことです。
    私はそういう空気ばかり読んで
    自分押し込めて苦しくなる時何度もあります。
    で、それがまた辛くて。今逃げて来ちゃいました。
    ご飯食べに行ってくるので
    返信遅くなりますすみません。きっとご飯食べる時も
    嫌な空気感じるのかあ、とか。

      補足日時:2021/12/30 18:21

A 回答 (2件)

イライラしてる人なんて誰でも苦手ですよ。

そんなに気になるなら、優しいHSP体質なのかもしれませんね。

不機嫌な人、鬱陶しい人には近づかない離れる、無視が鉄則です。

それでも家族だったり同じ空間にいなければならない場合は「揺らがないこと」でエネルギーを取られるのも守るといいです。

エネルギーバンパイアには色々な形があると思うのですが。不機嫌を撒き散らすタイプは注目を浴びて「どうしたの?」とかまって欲しい、ビビッて欲しいという幼児のような欲望でやってると思うんですよ。要するにお子様です。八つ当たりです。罪悪感や恐怖心を呼び起こさせることで優しい人にベビーシッター役を押し付けるという自己中で甘えた感覚です。

少しでも注意をもっていかれるとエネルギー消耗しますよ。そして不機嫌な態度をとってる方がエネルギーを吸って元気になる。なので徹底的に意識を向けないようにするのがいいです。

その甘えた人も周りに誰もいなかったらそんな態度にならないはずです。暴れて泣く子供は周りに誰もいなくなったら収まりますが、それと同じです。

相手の不機嫌はその本人の責任なんですよ。罪悪感なんて感じなくていいんですよ。そして怖がらなければいいんですよ。相手は自分の落ち度で不機嫌になってるのに誰かに甘えて自分が不足してるエネルギーを図々しく奪い帳尻を合わせようとしてんですよ。

わがままで自分勝手ですよ。自分の為に他人(質問者様)に自己犠牲をしろと言ってるんです。あなたより私を優先しなさいと言ってるんです。そんな奴の言うことを真に受けないでいいです。そんな要求をまともに相手にしたら質問者様のエネルギーも不足して誰かから奪わなければならない状況になってしまいますよ。

相手の意図を目を見開いて、見極めて、揺らがない。自分の意思を貫く事です。

「へぇ、機嫌悪いんだ。ウザいから離れよーっと」「ウザいなぁ。知らんがな」「こっわー」「空気悪いから出てくるぅ」って軽いギャルな感じで。脅されても、怖がる必要無いですよ。大して怖くないです。そういう人間は実は弱くて不幸なだけなんで。

不機嫌で揺さぶってもエネルギーが奪えないと分かれば離れていきますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

納得です。ひとつひとつ、丁寧に
教えて下さり本当にありがとうございます。
エネルギーバンパイアというのがあるん
ですね。名前もしっくりきます。どんなの
かもわかりました。そういう人とはもう
ひたすら離れる、無視する。かまっても
吸い取られるだけだから、軽い感じの
ギャルみたいになって、揺らがず、
自分の意思を見極めようと思います。
本当に本当にありがとうございました。

お礼日時:2021/12/30 19:49

みんな、イライラする人が嫌ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。素朴な質問すみません。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/30 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!