dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漫画や参考書など、本をたくさん売る時、フリマアプリで一つ一つ売るか、専門店に買い取ってもらうか、どちらが、儲け的にも、時間的にもいいと思いますか?

A 回答 (3件)

時間と労力をある程度かけられるのなら、



・高く売れるものやシリーズで売れそうなものはフリマアプリに出品する
・長期間かけても売れそうにないもの、売れる価格から得られる利益が自分の「労力をかけてもいい」のラインを下回っているものはまとめて買い取ってもらう

この2段階でどうでしょうか。

一冊ずつ売らなければならない本の場合、
撮影して、商品説明を書いて、出品して、売れるまで待って、売れたら防水用の袋に入れて封筒に入れて出荷先まで持っていって…
を一冊ずつ繰り返すことになります。

それで、こんなのめんどくさすぎると思うなら全部古本を買い取ってくれるお店へ。

もしメルカリはじめフリマアプリで300円が相場の場合、売れてもプラスになるのは95円ぐらい(梱包代別)。
ブックオフ等だと1~10円ぐらい。

でも、中にはもっと高く売れる本もあるかもしれません。
また漫画で巻が揃っているとまとめられるから手間は圧縮でき、古本屋に売るより(漫画は買取価格が低いことが多い)手元に残るお金が多くできます。

だからどこかで「これ以上の値段で1か月以内に売れるならフリマアプリ、それ以下は古書店」のような線引きを決めて、それ以上で売れそうな本を探します。
検索してみたり、アマゾンの中古価格の推移を調べて相場を掴むと、だいたいどのぐらいで売れるかわかります。

私はこの年末、一冊1,000円以上で売れる本はメルカリとヤフオクで売りました。
残りは古本屋に持っていくつもりです。
    • good
    • 2

そりゃあ、一つ一つメルカリやヤフオクで売る方が儲かるに決まっています。


でも、売るための登録とか、買い手とのやりとり、発送の手間と時間を時給換算したら、微妙な面があるかもしれません。

たぶん、1つの品が3,000円とか5,000円以上で売れるなら、時間と手間をかける価値はあるけど、100円とか300円程度でしか売れないなら、時給換算したらバカらしくなる気がしますね。
    • good
    • 1

時間ないなら、来てもらって売り捌く。


近いなら、持ち込む。
引っ越しばかりだと、本棚すら邪魔になります。
荷物は、減らしたいのが、本音です
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!