
よろしくお願いします。
最近、アマチュアの弾き語りなどでも、楽譜をタブレットで見て演奏している方がよくいらっしゃいますが、あれは特別なアプリか何かで表示させているのでしょうか?
それとも紙に書いた楽譜をタブレットに取り入れて見ているのでしょうか?
見てる途中でメールや電話が来たらどうするのかとかも思ったりしますがどうなのでしょうか?
私も歌詞とコードだけの楽譜をタブレットで管理して、演奏中も見られて、移調も一瞬でできるようなアプリがあれば利用したいと思うのですが、そんなアプリはありますか?
また、どんなタブレットでも楽譜管理用として使えるのでしょうか?
たくさん質問してすみません。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>あれは特別なアプリか何かで表示させているのでしょうか?
楽譜を画面に出してくれるだけのアプリや、いわゆるDTMアプリの楽譜画面というものもあります。
楽譜を見て演奏するためのアプリは「楽譜リーダー」と呼ばれますが、有名なのはPiascore というアプリで、ただしiPad・iPhone専用です。
>それとも紙に書いた楽譜をタブレットに取り入れて見ているのでしょうか?
Piascoreは紙の楽譜をスキャンして取り込んで利用します。音符を入力する形で電子楽譜を作るならMuseScoreというアプリがシンプルで利用しやすいです。
MuseScoreは音符を入力するのでmidiデータになり、自動演奏もできます。
>私も歌詞とコードだけの楽譜をタブレットで管理して、演奏中も見られて、移調も一瞬でできるようなアプリがあれば利用したいと思うのですが、そんなアプリはありますか?
上記のように様々なものがありますが、どれを利用するかでいえば
・データは紙をスキャンするのか?MIDIデータとして入力して作るのか?
・移調やタブ譜などに瞬時に転換できるためにはMIDIデータである必要があり、アプリによってタブ譜を表示できるかどうかは異なる
というような条件を決めて、それに合ったものを利用することになります。
>また、どんなタブレットでも楽譜管理用として使えるのでしょうか?
iPadのほうが好まれているようですが、アンドロイドやWindowsタブレットでも同じようなものはあります。ただし、使い勝手は使用条件などにも左右されるので、一概にはいえません。
また一般的にタブレットは通話機能がないものがほとんどなので、電話がくる心配は無用ですが、メールやSNSなどは機内モードにして遮断するなどの工夫が必要でしょう。
No.5
- 回答日時:
音大生です。
私は半年程前から楽譜をiPadで見ています。
私の使っているアプリはpiascoreとforscoreです。これはpdfの譜面を見るアプリです。書き込みなどもしやすいのでとても便利です。楽譜のダウンロードも出来たりします。
紙の楽譜をタブレットに取り込む方法はスキャナーを利用するかスキャンアプリを利用して行います。書き込みもそのままスキャンできるので今までの書き込みが無我になることはないです。またダウンロードも出来ます。上記のアプリからも出来ますし、ダウンロード楽譜を販売しているサイトもたくさんあります。
電話やメールの通知ですが普段の練習中は直ぐに確認できて便利だとおもいます。本番中や収録中は通知OFFや機内モードにしておけば邪魔にならないと思います。
移調が一瞬でできるアプリは存じ上げませんが、flatなどのアプリで打ち込む方法なら一瞬で移調出来ます。しかし一つ一つ打ち込むのでとても大変です。
タブレットについてですが、基本的にはなんでも大丈夫です。私の使っているのはiPadPro12.9インチです。最も大きいものだった為購入しました。これならA4の楽譜とほとんど変わりません。iPadを購入する前はスマートフォンで楽譜を見ることもあったので小さめのタブレットでも問題は無いと思います。可能ならお店で実際に見ても良いと思います。iPadに限らず基本的タブレットは高価なものなので、楽譜以外の目的もあると良いと思います。
No.4
- 回答日時:
書き忘れましたが、ギタープロは、アプリやソフトで直接タブ譜を作ったデータを表示します。
songsterrも多分そうだと思います。なので紙を撮影したものじゃありませんので、くっきりはっきりしてて見やすいですよ。
No.3
- 回答日時:
ギタープロとか、タブ譜を表示できるアプリありますね。
私はsongsterr(https://www.songsterr.com/)というサイトをよく使います。PC版は基本無料、スマホアプリもありますが、課金しないとほとんど使えなかったと思います。iPadだとPC版の方も使えるので、無料でも使えます。
曲のスピードに合わせて移動してくれるので、自分でスクロールする必要がありません。洋楽がほとんどですけどね。
No.2
- 回答日時:
タブレットに表示しているのは「PDFファイル」と呼ばれるものでしょう。
紙の楽譜をスキャンしたり、さまざまな楽譜作成ソフトの出力を「どんな端末でも表示できるようにした共通の形式であるPDFファイル」として出力したもの。
PDFファイルであれば、どんなパソコン、タブレット、スマホでも共通で表示できます。
PDFファイルとして扱えば、楽譜も雑誌も新聞も写真も、みんな同じように扱えます。
>見てる途中でメールや電話が来たらどうするのかとかも思ったりしますがどうなのでしょうか?
そのタブレットにどんなアプリソフトを入れて、どんな機能で使っているのかによりますが、もし電話機能・メール機能とも兼用しているのであれば、その機能を「停止」させておけばよいだけのことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ピアノを始めたんですが初心者です 質問です ピアノを演奏してる時は楽譜を見てるんですか?楽譜を暗記し 5 2022/12/04 14:09
- 楽器・演奏 TAB譜について 5 2023/04/18 19:52
- クラシック 楽譜の読み方が分かってきたのですが、あとちょっと、不明な点についての質問です。 1 2023/03/23 19:23
- 結婚式・披露宴 結婚式で演奏するパイプオルガンの楽譜 3 2023/02/10 19:47
- 楽器・演奏 楽譜の複写はどこまで許される? 4 2023/02/05 13:21
- アプリ PDFの楽譜を演奏してくれるandroidアプリをご存知ありませんか?有料でも構いません。IOSでは 1 2022/11/24 04:36
- 楽器・演奏 ギター 伴奏がしたいです 6 2023/05/19 06:29
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- クラシック 主よみもとに近づかんの楽譜はどこからかダウンロードできますか? 表題の通りです。バイオリンソロでの演 5 2023/04/09 16:33
- 楽器・演奏 ☆彡「初見」という言葉についてご意見をお聞かせください♪ 6 2022/08/24 08:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピアノの楽譜をスキャナーで読...
-
私はピアノ初心者です。楽譜の...
-
楽譜上にわからない記号があっ...
-
音楽CDから譜面を作成する方法...
-
赤ちょうちん
-
音楽用語piu crece.
-
音楽作成無料ソフトをおしえて...
-
MIDIファイルのデータについて...
-
『午後のこ~だ』ライン入力、M...
-
PCM録音で保存したデータの復旧
-
スピーカーの出力!
-
パソコンからMDへ
-
mdfをmp3に変換
-
mldファイルの音量を上げる方法
-
ENCファイルを開く方法を教えて...
-
US-122 mkIIでのニコ生について
-
musescore2 でのハーモニックス
-
音声波形のひげの様な部分の処...
-
テキストデータを歌(音声デー...
-
ファイル名の一括変換で、先頭...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
吹奏楽の楽譜に「1.」と書いてあ...
-
ピアノの楽譜をスキャナーで読...
-
楽譜上にわからない記号があっ...
-
楽譜に「採譜者」を書くとした...
-
楽譜作成ソフトで動画を作りた...
-
音楽用語piu crece.
-
へ音記号の楽譜を読めるように...
-
ティンパレスの楽譜の"Open""pa...
-
音符の符号
-
吹奏楽譜管理へのアドバイスを...
-
楽譜読める方に質問です。 ト音...
-
ドラム譜のブラシの書き方
-
楽譜作成ソフト FINALEについ...
-
MIDIから楽譜を作成したいのですが
-
「花咲く旅路」の合唱用の楽譜...
-
Youtubeの演奏を楽譜にする方法
-
チューバの楽譜 inCとin♭B
-
チェロはどの記号を使うかで音...
-
私はピアノ初心者です。楽譜の...
-
あるかどうかわからないのです...
おすすめ情報