
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
あなたと同じ意見です。
そもそも、そういうことをわざわざ考える人ってあんまりいないんですよね。
「宗教は非科学的」とか「くだらない」とか言ってる人の大半は、科学にも哲学にも関心がないと思います。
そういう人は、多分キリスト教圏で育っていれば当然のようにキリスト教徒だったでしょうし、イスラム教圏ならイスラム教徒だったでしょう。
No.14
- 回答日時:
> 宗教を信じている人がそんなレベルばかりだと言うのは先入観ですよ。
まあ、そんな人が多いのも事実でしょうが。> 質問をよく読んでください。
> 「宗教を信じている人はみんながみんな思慮深くて哲学を持っている」なんて一言も書いていませんよ。
それって結局のところ、「神仏を信じているかどうかに関わらず、物事を深く考えている人もいれば、深く考えていない人もいる」ってだけの話では?
で、それはごく当たり前のことではないかと。
なんか、私の質問が理解できない人が多すぎてまともな回答がほとんどありませんでした。
泥仕合になりそうなのでこのへんで終了します。
ご回答ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
そういう人もいるでしょうけど、私にはむしろ、神仏を信じている人こそ物事を深く考えていないんじゃないかと感じられますよ。
だって、物事を深く考えれば考えるほど、神仏と言う存在の矛盾や疑問が出てきて、信じようがなくなりますから。
しかも、宗教って、そういう疑問に対してまともに答えず、「そんなのはどうでもいいから、とにかく信じなさい!」って言うじゃないですか。
キリスト教の聖書にもはっきり書いてあります。「信じる者になりなさい」って。証拠が欲しい、実際に目で見て確認したい、っていうのはダメなことらしいですよ。
そんなものを信じられる人が、物事を深く考えてますかね?
宗教を信じている人がそんなレベルばかりだと言うのは先入観ですよ。まあ、そんな人が多いのも事実でしょうが。
質問をよく読んでください。
「宗教を信じている人はみんながみんな思慮深くて哲学を持っている」なんて一言も書いていませんよ。
No.12
- 回答日時:
無宗教者は合理的思考の持ち主です。
哲学好きも多いようです。宗教人とは、自分自身で物事を探求できない人でしょう。他者の受け売りが多いので宗教人の先輩に感化されやすい単純な人が多いでしょう。
深い哲学性を持つ宗教人も多いのは事実ですが、宗教に関しては深い合理性を持てない二面性を持つ人です。その二面性が心の葛藤を生み出し、宗教を合理的に解釈できないことで悩み多い人生を歩む人が多いように見受けれます。
あなたが宗教人ならば、そのあなたが「無宗教である理由を聞くと、即物主義で物事を深く考えていない人が多い」と感じるのは、無宗教人も当然ながら悩みは多いのですが、少なくとも宗教人のように宗教に関して深く悩む必要がないからかもしれません。
なんか、回答を見ると「宗教って誤解されてるなあ」と思います。天国とか地獄とか、神がいるとかいないとか、そんな即物的な話ではないのですが…まあ、いろんな意見があるのはわかりますが、私の印象としてはますます自分の意見の正しさを実感しています。
No.9
- 回答日時:
健康でどこも悪くなければ、胃のことなんか考えない。
胃が痛くなれば胃の位置がわかり胃の存在を認識する
毎日を楽しく暮らせていれば、何も考えない。
暮らしが壁に当たったら「生きるって何だろう」と考え始めて、
それが哲学の始まり。
哲学なんてなければそれに越したことはない。
医学がありがたいと思ってるけど、病気がなければ医学は
必要ないので、それに越したことはない
哲学を崇高なものと考えてはいけない。動物は哲学を持ってなくても
ちゃんと生きてるので、人間より優れてるんです

No.6
- 回答日時:
それは偏見です。
なぜを積み重ねて、人は科学や倫理を発展させてきました。
科学も倫理も、ベースにあるのは哲学です。
神仏を持ち出すと疑問は封殺され議論にならず、人が進歩しません。
だから私は選択的に宗教とは距離を置いています。
風水や占いと同じく、オカルトとして扱っています。
逆に、盲信こそ何も考えてない思考停止と思っています。
No.5
- 回答日時:
>まあそれは自由だと、、、
矛盾する話かも知れませんが、、、
確かに憲法にも書いてありますが、宗教の自由は保障されていますし、国によって(教育機関も含む)宗教を強要される事も禁じられています。
しかし、それとは別に、宗教なかんづく仏教、仏教と言っても本来の仏教は、教義の上に人(人間)の生活の上での幸不幸の在り方、悩みや苦しみの在り方、そしてそれらを根本的に解決する事を説いています。
それをただ単に『宗教』という二文字で蓋をしてしまって良いのでしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 質問:宗教は毒だと思いますか? 私は宗教は毒だと思っています。世界のあらゆる宗教は結局は生と死を等価 5 2022/04/15 14:18
- 宗教学 世界の宗教の信者数は、キリスト教約20億人(33.0%)、イスラム教(イスラーム)約11億9,000 2 2022/10/17 10:07
- 哲学 いわゆる無宗教なる情況と普遍神 11 2023/02/04 05:29
- 宗教学 私って無宗教なのでしょうか。 我が家は代々仏教浄土真宗で、代々お世話になっているお寺があります。 神 7 2023/05/23 12:46
- 戦争・テロ・デモ 宗教活動 16 2022/07/26 07:56
- 哲学 信仰と宗教の違いについてAIはこのように語っております 3 2023/02/26 04:32
- 哲学 信仰と宗教とを分けて欲しいという声 4 2022/08/27 23:26
- 哲学 宗教という宗教は――そのオシへを神とするかぎり―― アホンダラ教である。 2 2022/04/05 05:57
- 哲学 カルト宗教の批判は 成り立ちませんか? 129 2022/10/26 05:12
- 哲学 カルトに憤りを込めて:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 4 2022/09/06 14:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会学って社会を総合的に俯瞰...
-
論理の意味がわかりません。
-
社会学は「十分なエビデンスも...
-
「中途半端な知識をひけらかす...
-
苦手な学問を教えてください。
-
ラブホテルに行くとなぜ興奮するか
-
「役に立つ学問」「役に立たな...
-
社会学は何の役にも立たないの...
-
「実学」の反対語ってなんでし...
-
あなたは『学問のすすめ』25...
-
よく「私は無宗教だ」「神仏な...
-
社会学の勉強の仕方が分からない
-
哲学の本が読めない!
-
情報工学と情報科学の違いはな...
-
デカルト
-
科学と非科学
-
社会学ははっきり言って学問で...
-
理論的思考って何ですか?
-
自然科学と哲学について
-
「学問に便りあらんためなり。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報