
詳しい方教えてください。
他の人が作ったExcelファイル(誰が作ったかは不明で誰にも聞けない)で、式が入っているのですが、どうしても理解出来ません。
Index(範囲、column()-@cell("col", F4)),Row()-@cell("row",F4))
というような感じの式です。
Index関数で、指定した列と行の交差点の値を取り出すのはわかります。
しかし、なぜcell関数の前に@がついているのかがわかりません。調べてみましたが探し出せず。。。
情けないですが、詳しい方教えて頂けないでしょうか。
あと、会社の管理業務で前任者が使っていたファイルを継続して利用することがあるのですが、
どうしてこういう式を使っているのだろう、
そもそも式の意味がわからない
ということがよくあります。とりあえず慣例に従いそのファイルで計算された数字を使えばいいのですが、なんでこういう式なのか、自分で理解しないと自分の成長にもならないし、数字の説明も出来ないし、と思ってしまいますが、私のレベルが低く、きちんと理解出来ません、
理解したつもりでも本当にこういう解釈でいいのか、人に確認したくなってしまいます。
こういう時どうすればいいのでしょうか。。。聞く人もいません。。。。
アドバイスをいただければと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
私も知らないので、検索してみました。
結果的に、
@cell("col", F4) → COLUMN(F4)
@cell("row",F4) → ROW(F4)
と同じです。
その式がフィルコピーしているなら関数にしておく意味はありますが、単独の式であれば、それぞれ6、4と固定値にししまったほうが明快かも知れません。
「@」マークに関しては、「Lotus1-2-3」との互換性を取れるように許容しているらしいので、エクセルとしては特別な意味はなさそうですね。
https://all-excel.com/fnc_15.html#a4
・・・ということで、検索すれば大抵の情報は見つかるということでした。
(もちろん見つからない情報もありますけれど)
回答ありがとうございました。
大変勉強になりました。
大抵の情報は見つけられるんですよね、、、自分が理解出来ないだけなのだと思いました。恥ずかしい話です。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
管理業務で前任者からってのは引き継ぎがどうだったのか気になりますね。
ありがちなのは急に退職してしまい混乱って所でしょうか?
そう言った場合仕様にもよるかもですが、私は使ってみて何から何を求めているのかを理解し後は自分のやり易い方法に切り替えてしまいます。
無論上司の許可を得てですしそのやり方のマニュアル作成も同時に進めますね。
今回の場合結果までがわかっていて書かれている式が不明って事なら、それを理解しようとは思わずExcelの機能で同じ結果が出るよう作り変えたでしょうね。
ロータスって事ですが社内で使用するソフトをMicrosoftOfficeに統一と言うトップダウンが出た時に、全てのファイルを再作成しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excel 、この式はどのように解釈すればいいのでしょうか 4 2023/02/03 08:53
- Excel(エクセル) Excelでこの式の意味をおしえていただけますでしょうか、またどのように理解したらいいのでしょうか 3 2022/11/18 00:11
- Excel(エクセル) Excelでなぜこのような式をつかっているのでしょうか、行に1,2,3と連番を振るだけなのに 5 2023/04/08 20:00
- Visual Basic(VBA) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/07/31 15:49
- Excel(エクセル) A、B、C・・・AA、ABと連番でふりたい、調べても式の意味がわからずパニックになってしまう 1 2023/01/23 19:17
- Excel(エクセル) エクセルの数式について教えてください。 2 2023/03/04 09:54
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事でわからないことがあるとパニックになり、生きていく自信すらなくしてしまう 3 2022/06/06 21:03
- その他(社会・学校・職場) 誰か聞いてください。 社会人6年目ですが、私はポンコツすぎますか? 上司にとあるAファイルの数式を全 1 2023/08/10 18:25
- Excel(エクセル) Excel使用前提 同じフォルダ内にあるファイルの集約等をマクロでできますか 4 2022/09/06 19:03
- Excel(エクセル) Excel この式はどんな意味でしょうか。。。 4 2023/01/14 22:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アレニウスの温度2倍速
-
酸化物⇔元素の換算
-
塩化鉄反応で・・・
-
エチレン(C2H4(g))の標準生成...
-
平衡定数と標準自由エネルギー...
-
シュウ酸の加水分解
-
PH計の計り方について
-
Reynolds数Reについて
-
塩化ビニール製品の熱変形につ...
-
4次関数の問題です。
-
pH=3の水溶液中におけるシュウ...
-
ボイル-シャルルの法則について。
-
1円玉の代わりにアルミホイルは...
-
統計学に関する質問です。 Y =a...
-
硫酸銅(II)5水和物
-
0割る0=#DIV/0! を0%と表示さ...
-
1/∞=0は、なぜ?
-
a1=1 , an+1 = √1+an (n=1...
-
ド忘れしたんですけど、2分の1...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酸化物⇔元素の換算
-
エチレン(C2H4(g))の標準生成...
-
NaClのmg/dlからNaのmEq/lに換...
-
吸収スペクトルの波形分離解析...
-
アレニウスの温度2倍速
-
化学 クエン酸の解離
-
pH
-
化学の浸透圧の問題が分からない。
-
2乗の値が0と近似できる条件は...
-
水酸化マンガンの溶解度積って...
-
シュウ酸の加水分解
-
【Excel2010】条件を満たす最小...
-
4次関数の問題です。
-
気体の状態方程式の変形について。
-
硫酸銅(II)5水和物
-
塩化ビニール製品の熱変形につ...
-
炭酸水素ナトリウムの分解での...
-
圧力損失計算の際の管摩擦係数...
-
平衡定数と標準自由エネルギー...
-
粉末X線回折について
おすすめ情報