
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
シュウ酸イオンは次のように2段階に加水分解します。
C2O4^2- + H2O ⇔ HC2O4^- + OH^-;Kh1=Kw/K2
HC2O4^- + H2O ⇔ H2C2O4 + OH^-;Kh2=Kw/K1
シュウ酸の酸解離定数がK1>>K2だから加水分解定数はKh1>>Kh2になり、
1段階目と比べて2段階目の加水分解は殆ど無視できる程に僅かにしか起こりません。
炭酸の2段階目の解離を通常無視するのと同じ事です。

No.2
- 回答日時:
これは「加水分解」とは呼びません。
プロトン化(プロトネーション)、あるいはかえって「中和」というのが正しく、シュウ酸のpKaに依存します。
その値は、
C2O4H2 → C2O4H^- + H^+ pKa1=1.23
C2O4H^- → C2O4^2- + H^+ pKa2=4.16
になります。
両方書くのが正解ですが、pHが低ければ上の式がもっぱら働き、下の式の寄与は低いです。
一方pHが7付近では上の式はほぼ完全に右側に寄り、下の式の寄与が大きくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルの式がわかる方がおら...
-
エチレン(C2H4(g))の標準生成...
-
化学 クエン酸の解離
-
酸化物⇔元素の換算
-
式の整理
-
ド忘れしたんですけど、2分の1...
-
微小量とはいったいなんでしょ...
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
2.5みたいな数字を分数になおす...
-
数学の f(f(x))とはどういう意...
-
0割る0=#DIV/0! を0%と表示さ...
-
1/∞=0は、なぜ?
-
ある人が、A地点を出発してから...
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
これの求め方を教えて下さい!...
-
ロス率の求め方。
-
数式で項のアルファベットの順...
-
「この2式の辺々を掛けて」とあ...
-
数学の質問です。 nを整数とす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報