
No.10
- 回答日時:
数学ではなく物理の話になりますが、
真空中に1メートルの間隔で平行に置かれた無限に小さい円形の断面を有する無限に長い2本の直線の電線のそれぞれに1アンペアの電流を流したとき、(それぞれの電磁誘導によって)電線の1メートル当たりに電線同士が及ぼし合う力の10の7乗倍が2ニュートンです。
(電流の向きが同じであれば斥力(反発力)、逆であれば引力になります。)
式は、下記を参照。
http://www.terrabyte.co.jp/photo_news/4.htm
実は、これが「アンペア」という単位の国際的に決められた定義そのものでして、日本の法律と政令でも定められています。
なんで、1じゃなくて2にしたのかなー、と思ってしまいますが。
No.7
- 回答日時:
こんなのもありますね。
lim[x→0]{x^2/(1-cos(x))} = 2
∫[0→π]sin(x)dx = 2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
解答が1になる計算式を教えてください。
数学
-
答えが0になるめちゃくちゃ難しい数式教えてください
数学
-
答えが7になる計算
数学
-
4
答えが「29」になるすごく難しい問題ってなんでしょうか
数学
-
5
小学校6年の分数(宿題)
数学
-
6
なぜ答えが5になるのでしょうか? 前は解けたのですが、今わからないです 詳しく教えて頂けると助かりま
数学
-
7
答えが10になる式
数学
-
8
【急募】答えが10になる定積分の問題
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
平方根を取る とはどういう...
-
5
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
6
基礎問題精講 数学ⅠA 127 (2)が...
-
7
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
8
xが分子の足し算、どうやるんで...
-
9
y=x^xの導関数は?
-
10
整数係数とは?
-
11
不等式について
-
12
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
13
両辺から自然対数をとった時
-
14
73x-51y=3 を同じ解き方で解く...
-
15
SPI 非言語 教えてください
-
16
4の50乗を9で割った時の余りは...
-
17
絶対値を二つ含む不等式
-
18
xのa乗をx=の形にしたい
-
19
高2 数学です。 問題は、63x+...
-
20
両辺が正のとき,両辺を平方でき...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter