
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>数学がほんと苦手で……
苦手なのは数学じゃなくて国語ですよ。それを自覚しないと上達しません。数学が得意な子は、とにかく読書が好きで説明が上手で・・
文章を読み取り、内容を正確に理解できるか否かだけが重要なのです。文章題の計算なんて簡単なものです。
(1)2種類の焼きまんじゅうの合計金額を表す式は?
「あん入りの焼きまんじゅうの串数をx串,あんなしの焼きまんじゅうをy串」と、
「1500円ちょうどで」
= 1500
「あん入りの焼きまんじゅうが1串・・180円,あんなしの焼きまんじゅうが1串・・130円」
なので、合計金額は 180×串数 + 130×串数
180x + 130y = 1500
(2)2種類の焼きまんじゅうの個数の関係を表す式は。
「あん入りの焼きまんじゅうが1串3個・・,あんなしの焼きまんじゅうが1串4個」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄の個数は 3x  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄の個数は 4y
「あん入りの焼きまんじゅうの個数が,あんなしの焼きまんじゅうの個数の半分になる」
3x = 4y/2
3x = 2y
文章をしっかり読取り、そのまま式にしただけです。ここまでが出来ないのでしたら、あなたが苦手なのは「数学」じゃなく国語力です。
あとは、この式を解くだけですから
180x + 130y = 1500
3x = 2y 両辺に -2y を加える 移項処理
180x + 130y = 1500 (2)式を60倍して引く
3x +(-2)y = 0
180x + 130y = 1500
-)180x +(-120)y = 0
0x 250y = 1500
0x + 250y = 1500 両辺に(1250)をかける
3x +(-2)y = 0
y = 6
3x +(-2)y = 0 (1)を2倍して加える。
2y = 12
+)3x +(-2)y = 0
3x = 12
y = 6
3x = 12 両辺を3で割る
y = 6
x = 4
連立方程式が出来れば、解き方は色々ありますし、難しくはないはずです。
★何でもよいので、本や新聞など文章を読む訓練をしましょう。漫画や映画ではイメージがすべて押し付けられるので、国語力は身につきませんよ。文章を読んでイメージを作ること===
国語力===は数学で最も大事な能力です。
No.5
- 回答日時:
あん入り焼きまんじゅうを食べたことないで、調べてみました
忠治茶屋 連取店で売ってました。おいしそうですね
あんなし焼きまんじゅうも 「やきまんじゅう」 というお店?
で売ってました
やさしい甘さの焼きまんじゅうだそうです
と前置きが長くなりましたが、答えは皆さんと全く同じです
Ta-2nil さん以上に説明が長くなり、すみません m(_o_)m
(1)、(2) とかは問題文というより、「こうしたら解けるよ」
というヒントですね
(1) あん入り焼きまんじゅう 1串 180円なので、
x 串だと 180 x 円です
ここまで良いですか?
本当は 180 ×(かける) x 円なのですが、
数学では × はかかなくて良いです
X(かける)を書いちゃうと、x(エックス) と紛らわしいです
1串3個って言われちゃうと混乱しますが、
大丈夫? (バカにすんなって感じですか?)
同様に あんなし焼きまんじゅう y 串だと 130 y 円です
あん入り、あんなし 合わせて ちょうど 1500円買ったので
180 x + 130y = 1500
です
180円 x + 130円 y = 1500円
と書いても良いですが、うっとうしくなるので、書かなくて良いです
(2) あん入り焼きまんじゅう 1串に 3個ついてるので、
x 串だと、3 x 個 です
ここまで良いですか? (バカにすんなって感じですか?)
同様に、あんなし焼きまんじゅう y 串だと 4 y 個です
あん入り焼きまんじゅうの個数が あんない焼きまんじゅうの個数の
半分なので
1
3x = ― 4y
2
3x = 2y です
(1) の両辺を 10 で割ると、18x + 13y = 150
(2) の両辺に 6 をかけると 18x = 12y
(2) の 18x を (1) に入れて、x を消すと
12y + 13y = 150
25y = 150
y = 6
(2) に入れて
3x = 2 ・ 6 = 12
x = 4
【答え】 和成さんはあん入り焼きまんじゅうを 4串、
あんなし焼きまんじゅうを 6 串買った

No.4
- 回答日時:
(1)180x+130y=1500
180円のをx個で180x円、130円のをy個で130y円これらの総額が1500円です。
(2)3x=4y/2 あんなしの半分(1/2)があん入り
あん入り3個差しのクシについているまんじゅうの数はx個買ったとして、3x個
あんなし4個差しのクシについているまんじゅうの数はy個買ったとして、4y個
No.3
- 回答日時:
あん入り焼まんじゅうが3個串に刺さって売ってるのなんて、見たことないなあ。
これでいいと思います?冗談はさておき、
あん入り焼まんじゅうの串の本数をA、あんなし焼まんじゅうの串の本数をBとすると、合計価格は
180A + 130B = 1500…(1)
あん入り焼まんじゅうの個数は3A, あんなし焼まんじゅうの個数は4Bですから、両者の関係は
3A = 4B/2 …(2)
これら2本の式を連立一次方程式(ツルカメ算)として解くと、確かにAもBも正の整数になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一時間焼いた餃子が生焼けのような柔らかさ
- ダイエット中に食べすぎてしまいました…。 朝 プロテイン15g 、きゅうり、無脂肪牛乳100ml、バ
- 外国人に人気の和菓子ってなんじゃろか?
- 焼き鳥屋で友人と複数人で食べてる時に串から焼き鳥を外す奴ってムカつきませんか? 気使えるアピールなの
- パウンドケーキの生焼けの判断 紅茶のパウンドケーキ作ったのですが1番上あたりは結構焦げていて中間まで
- 焼き芋を作りました 280度のオーブンで1時間45分焼きました 串はすっと入りましたが1日置いて切っ
- 2回目のデートでお好み焼きか串カツ あり?なし?
- 体重増えちゃったよでもダイエットはまだしたくないよ。ただこれ以上体重増やしたくない。 体型維持するた
- 卵焼きが上手く焼けない。どうしたら?
- 菓子
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校数Iの問題です。この不等式...
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
xが分子の足し算、どうやるんで...
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
関数F(x)=x^3+ax^2+bx+1(a b...
-
平方根を取る とはどういう...
-
一次不定方程式(ユークリッド...
-
多点を通る円の中心
-
分数計算のバツがけについてです。
-
ある学校では昨年の入学者の男...
-
54mm×86mmは何対何ですか?
-
6π=2π×8×〈360分のx〉 この式...
-
2乗しても同値性が崩れないと...
-
ブール代数の公理での等式証明
-
空気抵抗が速度の自乗に比例す...
-
√(-1)=±iですか?iは虚数単位...
-
指数方程式についてです。 2^x+...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
xが分子の足し算、どうやるんで...
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
高校数学 この問題で、両辺を二...
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
大学数学 解析 上極限について
-
一次不定方程式(ユークリッド...
-
指数方程式についてです。 2^x+...
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
この移行の仕方はどこが間違っ...
-
平方根を取る とはどういう...
-
2乗しても同値性が崩れないと...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
不等式について
-
両辺から自然対数をとった時
-
数学ではよく、両辺を2乗します...
-
多点を通る円の中心
-
xのa乗をx=の形にしたい
-
54mm×86mmは何対何ですか?
-
ルート(平方根)の外し方
おすすめ情報