この人頭いいなと思ったエピソード

大学進学

自分は中学の数学教師を目指しているのですが、教育学部と理学部の数学科の違いが分かりません。

あと選択科目で高二になると物理とか生物、政治・経済や地理探求を選ぶと思うのですが調べてみても何を選択したらいいか分かりません。

教育学部と理学部の数学科の違いってなんですか?
大学によって必要な科目は変わると思うのですが、例えば京都教育大学の教育学部の教育学専攻を目指すとしたら生物か物理どちらをとればいいですか?
理系を目指すとして、政治・経済、地理探求はどちらの方がいいとかってありますか?
どれか答えてくれると嬉しいです。
大雑把な質問ですいません。
理解できなかったら答えてもらわなくて結構です。

A 回答 (3件)

数学そのものを学ぶのが理学部数学科、


数学の教え方を学ぶのが教育学部です。
対象の学年が低くなるほど、教え方の部分が重要になってきます。
数学科でなくても足し算ができない大学生はあまりいませんが、
小学一年生に足し算を教えるのは至難の技です。
対象が高校生くらいになると、教育法のお作法みたいなことを
刷り込まれていることが邪魔にしかならなくて
数学科卒のほうがよほどちゃんと教えられる場合もあるんですが...
中学校はどちらだろう?微妙ですね。
実際に中学の数学の先生をされている方に聞くのが一番かな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
学部によって少し違うんですね。考えてみます

お礼日時:2023/06/18 19:28

中学の数学の先生を目指すなら理学部数学科に入ってから教職課程を履修するか、教員養成系教育学部の中学校課程数学専攻に入るかがオーソドックスな所でしょうが、理学部数学科は言うまでもなく数学自体を勉強する事を目的としているのに対して、教育学部の数学専攻は基本的には数学を勉強する事を目的とした所ではありません。

なので「数学の勉強をしたくてそれを生かす職業として教員を考えている」と言うのであれば理学部数学科がふさわしいでしょうし、一方で「教師になりたい」と言う気持ちの方が主であれば中学校課程数学専攻等が妥当です。また詳しい履修内容は開講科目を見れば分かります。赤本や大学の公式ホームページ等に書いてあるはずなので一度見てみたらいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どっちに行くかはこれから考えていきます。ありがとうございました。

お礼日時:2023/06/18 19:28

教員養成を目的とするのが教育学部。


数学の研究を目的とするのが理学部数学科。
理科や社会の選択はネットで自分で調べてください。
それができないようではどちらも無理です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほどー。もっかい自分で調べてみます。
ありがとうございました

お礼日時:2023/06/13 07:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報